とりあえず17位から・・・。contest.muam.jp/app/ranking/de…
— 会津のさむさん (@aizu_samu) 2013年4月10日
ほむ、今日は6位か・・・一度でも10位以内に入ったので悔いはないかな。後は落ちてってもいいもんさ(´ヘ`;) contest.muam.jp/app/ranking/de…
— 会津のさむさん (@aizu_samu) 2013年4月11日
ほむ。7位・・・。まぁ、じきに10位以下に落ちて見なくなる予感w contest.muam.jp/app/ranking/de…
— 会津のさむさん (@aizu_samu) 2013年4月12日
17→6→7ってな感じの推移ですな。
もう、10位以内に一回入ったので満足です。
とりあえず、6位を超えることができたら嬉しいもんだ・・・。
2ヵ月後に散っていても面白いなと思うおいらでした。
このポートフォリオ、3月の時点でのおいらが考える一番リスク回避型のポートフォリオです。
本来は国内TOPIXと先進国株式を1:1保有かなと思ったんですが、3つということなので消去法で外国REITを入れたわけで。
現状、国内TOPIXと外国REIT配合比率と新興国をどれだけ含まないかで上位が決まっているのかも。
おいらは基本的に新興国はあまりポートフォリオに入れたくないので結果としていい感じなんでしょうね。
セゾングローバルバランスファンドでいいんだけれども新興国株がいまいち・・・そうすると債券比率も・・・(おいらのパターン)
最初はインデックスのバランスファンドである程度積み立てたらeMAXISのようなインデックスファンドというツールを使って自己運用というのも悪くないなと思ったおいらでした。
インデックスツールについて、
SMT、eMAXIS、eシリーズ、Funds-i、年金積立等実質コスト比較 インデックス投資日記@川崎
おいらはこちらをひっそりと参考にさせてもらってたりします(´ヘ`;)
個人で納得のいくお好きなものを積み立てるのが一番ですけど、ある程度はコストも考えますか(´ヘ`;)