2007年12月03日

へそくり銀行

( ´ー`)フゥー...



のんびりと年末調整の作業をこなしているさむです。



緑の申告書がどんどん机に積みあがっていく・・・。



はて、気分転換にネット銀行でも。







一応、おいらはへそくり銀行(解約できる定期預金で金利がほどよい銀行)として、イーバンク銀行を使っていました。



気がついたら、入出金手数料などが変わってたんですな(´ヘ`;)





まぁ、ぶっちゃけ定期預金専用のへそくり銀行として使ってたので月1回でも手数料がかからなければいいかなって感じなんですけどね。





しかし、なんかサブプライムとかで50億円の赤字を出してたんですな〜。

2chの金融板でも12月3日現在で何個かスレがたって荒れてますな(´ヘ`;)





まぁ、イーバンク銀行も預金保険機構に入ってるからどうなっても安心ですけど、万が一の事態で資金がある程度の期間、凍結されるのは痛いな〜。



まぁ、豊川信用金庫事件のようなのを助長する気はないんですが12月で満期になる定期の満期と同時に他にもある定期預金を全部中途解約して別の銀行に移動させますかな〜。





住信SBIネット銀行

ソニー銀行

イオン銀行





うーむ。

SBIあたりを開設してみるのもいいのかなぁ・・・。























まぁ、冬のキャンペーンでも見ながら次期へそくり銀行でも探しますか〜。
posted by 会津のさむ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年12月02日

12月8日・・・。

のほほんのほほん。



まったりとしている今日この頃。









1週間のスケジュールを見てふと思う。



12月8日の予定がすごいな・・・。いろいろ重複するし(´ヘ`;)



結局は、大学時代の仲間と集まるほうが最初に決まってたってなことでそちらに。





ここの忘年会・・・。東京だから行ける距離だから行きたかった・・・orz







こっちだと、ちゃりで会場に行けるんだが・・・。





ふむ。



まぁ、うまく事は運ばないもんですな〜。



ここのほうに少し後悔が残る今日この頃でした(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年11月19日

パソコンが・・・。

壊れました・・・。





まぁ、電源ユニットが壊れただけなんで交換すればいいんですけどね。

















3年延長保障にしたから、勝手に交換するとだめみたいなので郵送でパソコンを送ってまったりと待つことにします。













ふぅ・・・。
posted by 会津のさむ at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年11月10日

NINJAローンってなんぞや

うーむ。



平九郎さんの投資メモに書いてありましたな。







NINJIAローンについて。





ノーインカム(収入無し)  NI

ノージョブ (職業無し)  NJ

アンドノーアセット(資産無し) A



つなげてNINJA。こんな人を対象にしているローン。





ふむ。







ろくでもないな(´ヘ`;)







これも、一応サブプライムかなぁ。



というか、サブプライム問題って二年前から騒がれてませんでしたっけ?



最近の報道は、なんでもサブプライムで意味がわからんですな。





まぁ、まったり観察しますか〜。









そうそう、余裕があったら「サブプライム問題とはなにか」という本でも読んでみますかな〜。でも、読みたい本が山積みなので、ほんとに余裕があったらで(´ヘ`;)

















ちなみに話は変わって。

さむの家に会津若松市内のマンションの勧誘があったそうな。



田舎で、マンション勧誘・・・。本当に売れてないのかバブルの末期だか(´ヘ`;)

ろくでもないというのは確かですかな〜。
posted by 会津のさむ at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年11月03日

職業はなんじゃろ?

のほほんのほほん。



本来は休日なんですが、電話番で出勤しているさむです。







とりあえず、部屋の大掃除をもくもくとこなしているんですが飽きてきたのでのんびりすることに。



そうして、いろいろ資料を見ているうちにひょんな事で思い出す。





そういや、「個人投資家」とか言ってる人は普段は何をしているんでしょう。



いや、実際の個人投資家というのは機関投資家の反対語だと思ってるんですけどね。







wikiとかだと、

“継続的”に投資を行っている場合のみ「投資家」

という分類みたいで、個人の資本を投下していれば個人投資家なんですな。





しっかし、職業分類だとそういうのはないんだろうな〜。無職なのかな〜。



あれは、個人か機関なのかの分類で職業ではない予感が・・・。



それだけでご飯を食べてても、無職かなぁ〜。









いや、個人的な書類で職種の丸付けがあったんで思い出してみただけです。



ちなみに、おいらは正規社員の事務分類。





普通の会社員なので、銀英伝より



「人は誰しも給料にはさからえませんから。

あれは紙ではなく鎖でできていて、人を縛るのですよ。」

by ヤン・ウェンリー



うむ。ゆる〜く縛られてる(笑)





なので、SNSのWorldInvestorsのほうでも、まったり仕事をするのを夢にしているのでした。



うむ。細々と生活していこう。田舎の事務屋でのほほんのほほん。





さて、書類整理でも始めますか〜。
posted by 会津のさむ at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年11月01日

のほほん生活

高等遊民になってみたかったさむです(´ヘ`;)



このブログ、やっぱりお金関連を扱ってるネタが多いからリアルで知ってる人に見られるとなんとも。



まぁ、言い訳みたいなもんを書いてみますか〜。





おいら、学生時代から

ミクロ経済学産業組織論をメインにしながら、情報経済学をサブにまったりと世の中を見てたりします。



とまぁ、一応分類は書いてみましたけどマクロ経済とかもそれなりにはやってるので何でも屋なのかも(´ヘ`;)





そんなこんなで、「ヒト」「モノ」「カネ」のうちの「カネ」がクローズアップされる感じになってますな〜。

んで、実益にもかなったりする観察対象はマーケットになるんですよね。ご飯が食べれないと困るし



そんなこんなでブログを書いてるのかもしれません(今まで、考えたことが無いけど多分そんな感じで生きてるからかと。だから、言い訳みたいなもの(笑))



まぁ、あんまり深くつっこまないでください。適当にのほほんと生きてるので。(´ヘ`;)







最近気になってるのが、「情報財」についてで結構面白いですな。

SNSや動画配信などはビジネスモデルとしては、どんなもんなんでしょうね。



おいらもいろいろ見てますが、2chやニコニコ動画なども結構面白い。

2chを使ってて面白い問題ケースだと思ったのは、8月危機と言われるものですな。

ニコニコリンクでもつけてみますか







要は、無限と思われた電子世界に有限が存在していたということです。

データの転送量の限界。



うーむ。なかなか興味深い。まぁ、技術でカバーしたみたいですが・・・。





ちなみに、ニコニコ動画もたまにサーバーが重かったりします。

いわれてみれば昔はみんなダイアルアップでの接続で静止データを閲覧していたのに、今はブロードバンドで動画やリアルタイムの情報を見るわけなので配信側のバックボーン限界というのが発生しやすいのかなと思います。



まぁ、将来的には人間の情報処理能力の限界が出てくるのかな・・・。攻殻機動隊の世界みたいになれば大丈夫か(笑)









てなわけで、SNSや動画配信をまったり利用しながら観察していこうかなと思った今日この頃でした。



なんか、あんまりまとまってないような気もしながらもまぁいいか(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 05:51| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年10月18日

ひっそりと・・・。

さて、荒れそうなので今回はコメントなどを書けないようにしておこう。



はて、にごした書き方にしておこう。





とあるテレビの番組を見ての感想でも。



いや〜。銀河英雄伝説を思い出す。とある名言を書いてみますか。





以下、引用

人間の歴史に「絶対善と絶対悪の戦い」などなかった。

あるのは、主観的な善と主観的な善との争いであり、正義の信念と正義の信念の相克である。



一方的な侵略戦争の場合ですら、侵略する側は自分こそ正義だと信じているものだ。

戦争が絶えないのはそれゆえである。



人間が神と正義を信じているかぎり、争いはなくなるはずがない



以上





まぁ、冒頭にとあるほうからの視点での製作と言ってるのがナイスでしたな。



あと、もう一つの名言でも





以下、引用

遠い昔、十字軍というものが地球上に存在した。聖地を奪回すると称し、神の名のもとに他国を侵略し、都市を破壊し、財宝を奪い、住民を虐殺して、その非道を恥じるどころか、異教徒を迫害した功績を誇示すらしたのだ。



無知と狂信と自己陶酔と非寛容によって生み出された、歴史上の汚点。

神と正義を信じて疑わないものこそが、もっとも残忍に、凶暴になりえるという事実の、それはにがい証明だったはずである。



善行をする者は一人でやりたがり、愚行を行う者は仲間を欲しがるーーーそういう警句がある。

道連れにされるものはたまらない



以上





ん〜。総督府資料館さんの北越戦争 第二章を読んでもらうとよいかと。会○士○を正義としていろんな人と略奪するのもどうなんでしょう。地元の人に聞いたことはあるのよねぇ。

少し、具体的に書いちゃったか(´ヘ`;)





まぁ、よそ者のさむの戯言なのでそっとしておいてくださいな。





あ、そうそう。最近は「ひぐらしのなく頃に」を見てたり。

フレデリカの詩っていいですよね。





以下、引用

この世でもっとも見つけ難いもの。

砂漠に落した針一本?



この世でもっとも見つけ難いもの。

闇夜に落した鴉の羽?



この世でもっとも見つけ難いのは。

自分自身の思い違い。



以上



まぁ、おいらの思い違いでしょうね〜。
posted by 会津のさむ at 01:28| また〜り

2007年07月21日

やっとこ一段落

( ´ー`)フゥー...



やっとこ、仕事が一段落。





7月20日締め切り書類が多すぎて泣きそうだった今日この頃(´ヘ`;)











とりあえず、ぼちぼちなんか書いてみますかな〜。
posted by 会津のさむ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年07月16日

P2P地震情報 for Peer

( ´ー`)フゥー...



仕事でよれよれになって更新できていない今日この頃。





なんだか、新潟で地震がおきているので更新してみました。









P2P地震情報 for Peerってのを紹介してみますか。





というか、リンク先を見れば一目瞭然かと(´ヘ`;)



P2P地震情報のサイトを見ればわかるかと。











つか、会津地区は、2人って分布表示が見れたからおいら以外にもう一人しかつないでないのかしら 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン













新潟地震で亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。



友達みんなは元気で安心なさむでした。
posted by 会津のさむ at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年05月29日

あかべぇがいっぱい。

( ´ー`)フゥー...



仕事でぐだぐだになってるさむです。



はてとりあえず・・・。



べこ1
























会津べこ屋さんに販売してもらった60cmあかべぇ(`・ω・´)シャキーン





癒されながらも、仕事がぼろぼろなさむでした(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年05月20日

あいづサワノへ米を買いに・・・。

( ´ー`)フゥー...





なんとなく、米の買出し先についてでも書いてみますかな〜。





さむの家では、米をなんとなく選別して舌に合うのを探しています。



つい最近までは、金子商店さんで秋田産のあきたこまちを主流で食べてたんですが、ひょんなことで会津地域の米を探索することに。



結果、さむの感覚なんですが

湯川村周辺と、会津若松の南の門田駅周辺がお勧めかと思ったり。



費用対効果というか、味のコストパフォーマンスの素晴らしさから検討してお勧めと言うことですかな〜。



てなわけで、最近は湯川村ばっかり



sawano




あいづサワノさんが標準になってしまいました。



ここのこしひかりが(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!





個人的にお勧めです。

















おかげで、最近太りました 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
posted by 会津のさむ at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年05月18日

まこと食堂へ行ってみた

( ´ー`)フゥー...



なぜか仕事で喜多方に行くことに。







まぁ、のほほんと説明を聞きに行くだけなんですけどね。知る人ぞ知る労働保険の緑の封筒の説明会ですな〜。







はて、てなわけでなんとなく食べ物カテゴリを作ってちまちまやってみますか。



文字ばっかのブログってだるいですよね(´ヘ`;)



試しに画像アップなので、変な風に投稿されても気にしないでください。



ほとんど実験(´ヘ`;)







てなわけで、喜多方のまこと食堂へ行ってみることに。





やっぱり注文するのは











カツライスっすよね?



katu




































んでもって、スープは



su-pu
































なかなかうまかったっす。



ただ、周りのお客さんの視線が痛いのは気にしてはいけないか・・・。





かなりお腹いっぱいになるメニューでした。









追記。

画像の向きをアップする前に回転して直さんといかんですな〜。
posted by 会津のさむ at 21:22| Comment(2) | TrackBack(0) | また〜り

2007年05月04日

寝GW

( ´ー`)フゥー...



16時間睡眠・・・。





そのあとに保健堂というような超休息GWな今日この頃。







今日は、後はやる気が無いので携帯のカメラ画像のテストでも



niwa2007_5_4にわ



デジカメを買おうと思ったら、最近の携帯でも結構性能が良くて充分な事に気がついた。



これで、庭の定点観測データでもとるかなぁ・・・。



はて、寝るか・・・。
posted by 会津のさむ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年05月01日

個人年金保険をなんとなく見てみた

( ´ー`)フゥー...



少し体を休めて元気になったさむです。



やはり、庭などをいじってある程度の運動ってのが体にも良かったのかも。







てなわけで、前から少しは気になってた個人年金保険についてでも見てみますかな。



さむは、個人型確定拠出年金やってるからやりはしないのですが・・・。





はて、まずは商品。



さむの職場のメインバンクである某地方銀行の個人年金保険商品2つをネットで見てみる。所得税の個人年金控除になる商品ですな。



んで、受け取り年金額が年額とかいうわけのわかりにくそうな表現なのでご契約例という所で月々の払い込み額と払い込み総額と受け取り金額を見てみる。



A商品

掛け金:毎月3万円 

支払い期間:20年(240ヶ月) 

支払い総額:3万円×240=720万円

受け取り総額:約795万円+α(10年間の受け取りで)



B商品

掛け金:毎月2万円

支払い期間:20年(240ヶ月) 

支払い総額:2万円×240=480万円

受け取り総額:約527万円+α(10年間の受け取りで)





うーむ。なんか、受け取り総額の差益の運用利回り小さい気がする。



てなわけで、検証。エクセルでやるのがめんどいなと考えてたら投信スーパーセンターの投信スーパー電卓を思い出した。



運用利回り計算を使って、AとBを比較。



A商品

開始資金0円 月々積立3万円 目標金額795万円 運用期間240ヶ月。

結果

商品に期待する利回りは、0.98%



B商品

開始資金0円 月々積立2万円 目標金額527万円 運用期間240ヶ月。

結果

商品に期待する利回りは、0.93%





( ´ー`)フゥー...

20年後に即金で全額すぐにもらえるとしての仮定で計算しているのになんかすごいな。実際には、受け取りにも10年かかるのでその間の金利もつけるともっと低い利回り運用でもいいかな。

要は、1.2%くらいの利回りで運用しておけば20%分の金利を源泉徴収されても個人年金保険の受け取り金額を超える運用ができると言うことですな〜。



10年国債とか長期の国債だけでも達成できそうな予感がしますが(´ヘ`;)

仕組み定期預金を使っても達成できそうですな〜。





まぁ、年間の所得金額による節税対策や運用とか何も考えたくないって人には良いのかもしれませんな。

節税だと、個人型確定拠出年金や国民年金基金などに満額出し切ってそれでも所得課税率がきつい場合には入るとか・・・。





まぁ、さむには関係の無い商品ですな〜。



個人型確定拠出年金を満額まで払えるようになって見たいものです(´ヘ`;)











追加。

個人年金保険の受け取りって課税された気がする。

確定拠出年金で元本保証商品を使って運用のほうが最終的に手にするまででのリターンが一番大きいのかも・・・。
posted by 会津のさむ at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年04月29日

銀行の窓口ネタでも・・・。

( ´ー`)フゥー...



素でため息が多くなってるさむです。





さ〜て、いろいろブログを見てまわったら金融機関の窓口の投信ネタがあったのでそれについてでも軽く・・・。









というか最近のさむ、会社のメインバンクの投信ブースのお姉さんにとって客扱いをされていなかったり(´ヘ`;)



初期の頃は、無茶な販売トークを聞いてびびってた(笑ってた?)んですが、おいらがたまに正論でいじったりしたもんで変な客にマークされた模様。





てなわけで、先月くらいに仕事のついでに銀行へ寄ってみたときに試しに個人向け国債変動10年をちょこっと買いながら雑談開始。

その一部を・・・。



まず、個人型確定拠出年金について

さむ「個人型確定拠出年金は、どんなもんです?」

お姉さん「あ〜、それって管理料が高いですよね。やってる人少ないですし。」

(´ヘ`;)

おいらを相手に、自社商品を正論で切らないでください・・・。

しかし、節税とかの知識はいまいちだったようなので、ある程度説明してみる。



次、個人年金保険について

さむ「個人年金保険って売れてるんですか?」

お姉さん「あんまり売れてないですね。払い込んでもあんまり増えないし。」

(´ヘ`;)

なんか、おいらがセールスマンしている気がするな・・・。





まぁ、お姉さんの目的はただ一つ



「退職した団塊の世代に投資信託を買ってもらいたい。」



ということみたいですな(´ヘ`;)



手っ取り早く稼げるからなんでしょうかね・・・。





ああ、そうそう。他の雑談の中で、

「うちの投資信託、買う時の手数料高いですからね〜。」





お姉さん、なかなか勉強したことを認めます・・・(笑)









まぁ、結局のところ。



時間の無駄になるから窓口は行かないほうがお勧めと言うことで(´ヘ`;)



無理やり糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
posted by 会津のさむ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年04月28日

( ´ー`)フゥー...

( ´ー`)フゥー...



パトラッシュ、疲れたろう。

僕も疲れたんだ…

何だかとても眠いんだ…パトラ…









何とかさむは生きてますよ・・・。





はて、体力チャージしてからブログを巡回予定〜。
posted by 会津のさむ at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年03月31日

新入社員か〜。さむのお願い

Σ(・ω・ノ)ノ アウッ

気がついたら、来週の月曜から新入社員が来るんですな〜。



水瀬さんの梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー

新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (その1)

新入社員の皆さんへ、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーからのメッセージ (その2)



の記事を見て思い出しましたよ。





まぁ今日の午前中に新入社員に配る事務手続き書類セットを準備してはいたんですが・・・。



はて、私もなんとなく新入社員へのアドバイスというかお願いを書いてみますか。

総務担当者としてと、さむの個人主観ですが・・・。





1.新生銀行の口座の開設。

まぁ、イーバンクとかジャパンネットバンクなどでもいいんですけどね。給与口座にしないorできなくても、持ってると便利。

平日の昼間に、銀行に行く時間を作らなくてすみます。土日祝祭日しか休みが無い職種の人にはお勧めですな〜。昼休みを大事にしたいし・・・。





2.提出書類を早く出す→早目の健康保険証発行。

年金手帳や通勤届けなどですな〜。あとは、給与口座の届けかな。

年金手帳は、健康保険証の発行に必要です。んで、健康保険証の発行には毎月の給与の総支給額の見込みを出して、標準報酬月額を決めるという作業があるんです。



要は、書類がそろわないと健康保険証発行に時間がかかります。しかも、4月は新入社員が多いので社会保険事務所はてんやわんやになります(´ヘ`;)

なんで、早く出してほしぃ・・・。総務もピンチなのよ・・・。



あと、おじさまが給与振込み担当者の場合「イーバンクって何?」って言われるかもしれません(´ヘ`;)

早めに出せば、いろいろ話し合えますので・・・。





3.毎月ある程度は、積立貯金したほうが良いかと。

生活防衛資金の構築の話になりますな。

インデックス投資でも財形貯蓄でもただの貯金でも毎月地道に積み立てしたほうが良いです。

生活防衛資金があるかないかで、いろいろ影響が出ます。





4.生命保険は、急がすあわてずゆっくりと。

まぁ、ここで2と3が出てきたりするんですが、まずは2から。

健康保険証があると、いろいろな制度がつかえます。政府管掌保険を例にすると

ここをみるといいかと。

社会保険庁の政府管掌健康保険基礎知識の一部ですな。

他にも、健康保険とセットではいる厚生年金でも

現行の年金制度の仕組みを見ておくといいかな〜。



傷病手当金、高額療養費、障害厚生年金、遺族厚生年金。この4つを頭に入れておくと良いかと思います。



んで、上記の4つの健康保険制度でも足りないと思うのならば、生命保険や医療保険をかければいいんですがここで生きてくるのが3。

毎月の積立が貯まってくると、いつかは生命保険とかがいらなくなるんで無いかな?



ここの貯蓄は三角、保険は四角というのを頭に入れておくといいかと。





とりあえず、この4つくらいかな〜。

さむの個人主観が強いですが(´ヘ`;)。





ちなみに、社会保険の手続きは会社の給与担当者(総務?)あたりに聞くとわかるかと。

社会保険委員さんがいたら、その人に聞いてみてください。多分、社会保険事務所に問い合わせてくれます。









月曜からがんばるか〜。
posted by 会津のさむ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年03月28日

整体・・・。危ない治療院

( ´ー`)フゥー...



かなりまいったさむです。



仕事が困ってるわけじゃないんですけどね。



困ったのが前回ちょこっと書いた、保健堂さんの前に行っていた整体治療院。



お金に目がくらんだが精神が腐ったかという先生なのですが、どうやら自己中(自己厨)になってきたようで・・・。



その先生とはもう縁が無いようにしていたのに、なぜか代わりに苦情を受ける今日この頃。



どうやら、保険適用マッサージでトラぶってるみたいですな〜。



一個一個みてみますか。





1.利用患者や家族の意向を軽視、というか無視。

 3ヶ月毎に、医師の同意書を頂いて保険適用マッサージを継続するかは患者とその家族そして医師が判断するはずなのに、その先生は一人でごり押し。家族の人の中で、一番弱い人に対して同意書、同意書と念仏のように唱えてゴリ押す模様。

 おいおい、押し売りですか・・・。つか、その先生が自分中心過ぎてある意味笑えるw



2.暴言がひどいらしい。

 保険適用マッサージ、一回あたりの報酬が安いみたいなんですが「マッサージは赤字だ。」と言ってたりするらしい。

 健康保険適用の機関としてその発言はヤバイの前に、人として間違ってるよね・・・。療養目的で来ているのにそんなことを言うとは・・・。



3.お金の関係がぐちゃぐちゃらしい。

 なんだかお金の関係がめちゃめちゃらしい。料金の支払いが毎月一括で支払い、そして国民健康保険の療養費の代替受給申請の書類を白紙で渡して委任者とかの欄だけを記入させちゃうやり方みたい。理由は、「利用者と治療院の双方で施術した回数の食い違いをなくすように」だそうだ。

 え〜。それって、制度とかわかってやってるのやら。療養費の申請書類を委任者とかだけ記入させるって、療養費の不正受給の為にやってるようにみえる今日この頃。

つか、双方での食い違いなら施術毎に料金を請求して領収書を発行すればいいのに・・・。利用者無視の自己本位型の怪しいお金の流れですな〜。





聞けば聞くほどおそろしや。

先生、先生と呼ばれ、自己中心的な天狗状態になってるんでしょうねぇ。



一応、保険医療機関の医師の同意書をもらって施術している時は、コ・メディカルの一員として、チーム医療の連携などをとるように努めて欲しいなと思ったのでした。

できるアドバイスは、もう二度とそこへは行くなとしかアドバイスできなかった(´ヘ`;)





あはき法の三療師さんなどが介護保険法でも活躍できる場が整備(人的資源整備)されるまでにこういう治療院が淘汰されることを祈りたいですな・・・。介護支援専門員さんがいろいろ熟練して多職種連携で支援したいのにこういう人がいたらやる気をなくしますな〜。



介護支援専門員さんの熟練以外にも、それをとりまく多職種の連携や知識のレベルアップを期待したいです。









介護や医療業界に入って数年しか経験無いさむでした。(ただの事務屋だし)



介護保険法、健康保険法(国保法)、所得税法、地方税法、法人税法、住民基本台帳法、雇用保険法、生活保護法、精神保健福祉法などなどかなりいろんなやつを読まないとできない仕事のはずなのにまったく読まない人が多すぎ 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
posted by 会津のさむ at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年03月21日

イーバンクもがんばるねぇ

( ´ー`)フゥー...



何気に最近忙しいさむです。なんか、ブログの更新する体力すらない(´ヘ`;)





てなわけで今日も仕事に行って帰ってきたわけですが、いつも見ているいろんなブログを見て気がつきました。



NightWalker's Investment Blogさんの記事で



イーバンクがPRUマーケットパフォーマーシリーズをノーロードで販売開始

と言う記事をみてびっくり。



イーバンクの投資信託って微妙だった記憶しかない(´ヘ`;)



ヘッジファンドとかなんともいえないファンドの記憶しか・・・。





ふむふむ。



PRUで揃えられるっていいな。投信スーパーセンターの年金積立インデックスシリーズみたい。



でも確か、PRUシリーズってなんかの保管料が追加で取られたような・・・。



一応、信託報酬だけ見てみると



PRU国内株式マーケット・パフォーマー  年率0.6825%

PRU国内債券マーケット・パフォーマー  年率0.525%

PRU海外株式マーケット・パフォーマー  年率0.84%

PRU海外債券マーケット・パフォーマー  年率0.6825%





ふむ。海外債券が安いかな。他は一番ローコストってなわけで無い模様



なんかの保管料とかいうのがいくらなのかがわかればいいのかも。









まぁ、当分放置しておけばもっと競争をするかな・・・。



あんまり、いろんなところに口座を作りたくないし。



現在は、セゾン投信で当分積み立てて様子を見ますかな〜。
posted by 会津のさむ at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2007年03月11日

インフルエンザ・・・。

(゚ν゚)ヲハナムズムズー



なんとなく、風邪気味のさむです。





なんだか、楽天証券だかで海外ETFの話とかいろいろ出ていますがなんとなく風邪っぴきでそれどころでない今日この頃。



まぁ、ゆったりと後々になったら楽天証券をみてみますか〜。





はてはて。なんだか私の周辺ではインフルエンザと風邪の二種類がはやっている模様。



どうやらおいらは、風邪の模様。早めに抗生剤とかを投薬したからいいんですけどね。結構、壮絶な一週間だったのでその疲れが原因でひいたかな。





まぁ、みなさんもお大事に。











まったりと本を読みながら週末を過ごします〜。
posted by 会津のさむ at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り