2013年のパフォーマンスでセゾンバンガードとの比較をしてませんでした。
ちなみに検算してみたら、11月末日のパフォーマンスにミスがあったので修正しておきました。
さて、投下資本ベースで
インデックス投資風積立 57.9%
セゾンのままだったら 38.66%
それなりの差は維持していますね。
多分、この差はセゾンバンガードグローバルバランスの国債分散投資の項目を見てと比較すると一昨年12月に変更した
債券アセット 50%→0%
新興国アセット 8.8%→0%
の影響が大きいかと思います。
それでも、2011年02月14日セゾンから乗り換えから乗換をして19%の差。この評価が高いのか低いのかは個人の判断にゆだねます。
それにしても、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはよく出来たファンドだなと思います。
投資を初めてという人全員にとりあえずこれを買って勉強してくださいなと勧めています。
おいらが説明するよりもこちらを宣伝しておきます。
■セゾン投信を投資初心者にオススメする理由
虫取り小僧さん、素敵なまとめです。おいらも同意ですな〜。
実績値として、リーマンショックに飲み込まれても基準価額が6000円は割ってないというのもあるからいいと思います。
これ以上は下がらないと言う意味でなくてあくまで実績ですので(´ヘ`;)
ちなみに、リーマンショックを知らない人も結構いるみたいなのでどうだったのかと言うと
懐かしいもんです。
正直言うと、リーマンショックのときはインデックス投資風のセゾンと401kのスゴ6以外は早期にほぼ現金化していましたかな。
調教を体に叩き込み始めた頃のような(´ヘ`;)
まぁ、前に書いたネタでも
当然のように何年もノントラブルで運用して
そして何年かのち誰かがを運用報告書を見たとき
ああ、こんなによく考えて作られていたんだ
そうわかってくれるファンドに仕上げたい
結局ただの自己マンかもしれないけどナ
そんなこんなで、おいらも突然分散投資に戻ったり、セゾンバンガードグローバルバランスファンドに乗り換えたりするかもしれないのでよろしくお願いします(´ヘ`;)
2014年01月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85603964
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85603964
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック