さて、前々からちょこちょこ陣地転換やってましたが今回大きく変えてみたので報告でも。
陣地転換ではあるんですが、戦略を変更のほうが正しいのかな・・・。
てなわけで、インデックス投資風積立、401k、個別銘柄の3つに影響出ています。
(11/11に修正。インデックス風は8月に換装してたのを反映してなかった(´ヘ`;))
インデックス投資風積立(10月12日のを転記)
401kの現状比率
転換作業は
インデックス投資風積立は、ETF→ETFで迅速に転換。
401kは、スイッチングに売却→買い付けに1週間ぐらいかかりました。
ちなみにインデックス投資風積立の先進国株式にS&P500連動の上場インデックスファンド米国株式の比率を多めにしています。401kは選択肢が少ないからMSCI連動で・・・(´ヘ`;)
インデックス投資風積立の詳細だと
基本、米国重視の戦略ですな。
個別銘柄だと、持ってたインデックスETFをTOPIXからS&P500に切り替えたりしてます。
バリューで何を買えばよいかわからない時はインデックスETFに限りますな・・・(´ヘ`;)
微妙にレバレッジをかけて遊んでいるのは秘密。
そうそう、NISAとかで盛り上がっているみたいですがおいらは多分やらないかな・・・。
個別銘柄(高配当バリュー)とインデックス風積立のコンビネーションだと損益通算できないのが結構痛いんですよね。
現状、含み益だらけで過去の繰越損失も0なので考えなくてもいいんですが、リーマンショックみたいにマーケットがボロボロになった時やミスを修正する時に大事なんですよね。
100万円というスケールも使いにくいにくいもんさ(´ヘ`;)
さて、のんびりと今後を見守りますか〜。
2013年10月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79234146
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79234146
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック