ふと前回エントリーした後に気がつく資料室。
あぁ・・・、リターンとリスクについて焦点を当てているのか(´ヘ`;)
正直色々な人と実際に話をしたりしたおかげでリスクとリターンについての価値観がちとおいらは資料室のとは違ってます。
毎月k2k2積み立てているのだってこんなアセアロで去年の12月から今も運用しています。
とりあえず言える事は、全てにおいて絶対は存在しないんですな〜。
だから、インデックスで、資産とタイミングを分散して資産を積み立てるという戦略があるわけで・・・。
過去の統計上はそうなっていても、未来がどうなるかわからない。
なのでおいらは分散投資を否定するわけでもなく肯定するわけでもなく、多分なんとなくこれでという感じです。
雷がぴかっと光った一瞬を捉えるのに晴天時に捉えるのはかなり無理だと思いますが、悪天候時に雷が発生しやすい条件と思われる時に集中すれば多少は捉える確率が高いと思います。光ると期待して待っていても精神的にらくですよね。
本当にいつどこでをピンポイントでわかるならば、バック・トゥ・ザ・フューチャーの時計台に落ちる雷をピンポイントで捕捉して違う次元にいけると思いますよ(´ヘ`;)
そんなこんなで現在、おいらはデータ上だとリスクは高いのかもしれませんが株式重視(日本と先進国(特に米国))を重視しています。
正直、懐かしのフレーズの「持たざるリスク」とか言いつつ、昔の狂ったマーケットを思い出す今日この頃でした。通貨価値が下がるほうが怖い(´ヘ`;)
まぁ、煽りや売り込みのために聞こえる人が多いかもしれませんが長期投資家仲間へのメッセージVOL.72でも。
もし市場が常に効率的だったら、私は今頃街角に座り込んで物乞いをしているはずです。
大半の投資家は低コストのインデックスファンドに投資する方が賢明だ
リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです。
考えさせられるバフェット氏の言葉・・・。
まぁ、なんだ。最近投資を始めようと思っている人が見ているならば、最初はインデックスファンドをお勧めします。
個人的にはセゾン・バンガード・グロ−バルバランスファンドかな。
通貨や債券で持っているのがリスクでないかなと現在の状況を思っているおいらでした。
まぁ、価値観は人それぞれなのでお好きにどうぞ〜。価値観を押し付けてくる人には気をつけましょう(´ヘ`;)
2013年03月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63523586
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63523586
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック