電力会社は電力がいっぱい売れば売り上げが上がって利益が出る。
単純にこう考える人はこのブログは見ちゃ駄目ですよ〜。
てか、おいらに文句ある人は見ないで欲しいもんさ。
利益率や費用対効果、投資効率や資本効率とかの理論でお話ができる人だけどうぞ。
てなわけで、電力消費の効率化と費用効果について書いてみますか。東北電力に域外売電で稼いでもらう。
そう考えていたけれど北電への送電限界あるし、60hz地域への域外売電でも変換限界があるからあんまり利益が出そうに無いかも?
ほっとらいん(第88期 事業概況)の5ページを見てそう思うおいら。
第一、復興に電力使うし・・・。復興していない状態でこのざまなので。
ちなみに、電力が売れれば利益も増えるのなら関西電力の節電トライアルが矛盾するんですよね。
現状維持よりも減ったほうにお金を出すと言うことは、現状維持するより減らしたほうが利益率が上がると言うか費用が減って赤字損失も減ると考えるのが普通。
域外買電ってやっぱり高いのかも知れぬ・・・(´ヘ`;)
てなわけで、電力消費量を減らしながら自己財政と東北電力の負荷減らしと言うことで電力消費の効率化の節電を考えてみる。
何故電力消費の効率化というと、節電とかで電気を使わなければいいじゃないとか言う人がいるのでおいらは電力消費の効率化と言わせてもらいますな。冷蔵庫を使わないとか・・・それは節電の達人の領域だと思います(´ヘ`;)
さて、電力消費の効率化をする上で欠かせない技術・・・よくLEDとか液晶テレビやら言いますがこれよりも大きな技術が・・・。
ヒートポンプ
この熱交換技術が2000年辺りから激しい競争があって現在では10年前として比較すると電力効率が半端なくいいんです。
この熱交換技術で一般家庭に影響あるものとすれば・・・電気ヒートポンプのエアコンと冷蔵庫なんですな。
なので、古いエアコンと冷蔵庫って下手にメンテナンスして新品同様の性能に戻って節電だぜ、俺様すげーと言われてもその物の効用が同じでも最新の物との基礎技術が全然違う為に電力消費で得られる効果の効率が違うんですな。
まぁ、ヒートポンプだけではなくて断熱材や成型技術なども加わっての効果なんですけどね(´ヘ`;)
というわけでおいらが今はお金が無いのでやらないけれど検討内容として冷蔵庫の例を。
冷蔵庫は稼働率が365日の100%なので費用対効果が出やすいかな。
現在、なぜか冷蔵庫が2台あります。(大雑把な数値)
2000年製造 年間消費電力 390 kWh 460L
1998年製造 年間消費電力 390 kWh 100L
上記二台の合計 年間消費電力 780 kWh 560L
この時点で1998年の小型冷蔵庫は無駄だろと思うわけで(´ヘ`;)
んで、現在の最新技術の物で560Lくらいのを買えば二台捨てれるなと言う訳で
日立インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700
2011年製造 年間消費電力 220 kWh 565L
すごいな・・・(´ヘ`;)
念の為にもう一台。大きいほうが足りないって事無いよね
日立インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B6700
2011年製造 年間消費電力 260 kWh 670L
圧倒的な年間消費電力の差・・・。
1kWh当たり25円と高めに計算しても(やっぱり大きいのがいいなぁ・・・)
780kWh→19500円
260KWh→ 6500円
差額 13500円 (年間カタログスペックでの比較ですが)
まぁ、この結果をどう取るか・・・。
こういうのを考えながらエコポイントを採用した麻生内閣の凄さを今になって再認識するわけで。
景気対策とCO2対策が同時にできるんですから。
さらにシミュレーションを進めると資金繰り。
処分料金込みで25万で入れ替えるとする。
10年で考えると25万突っ込んで新しい大きい冷蔵庫で電気代が10年で65000円
このまま使って10年後動いているかどうかわからないけど電気代が10年で195000円
ここいらは難しい判断だよねぇ(´ヘ`;)
おいらの判断としては、今の460L冷蔵庫が壊れたら買い換える。ちっこいやつが壊れたのなら我慢するw
エコポイントなどの政府の補助が出るなら検討する。
こういう回答になっちゃいますな。
真面目に電力消費の効率化を財布と検討しながら考えるとわざわざ買い換えるより壊れたらいいやつを買うってのがやはりいいのかもしれません。
無理して稼働率の高くないLED照明に投資もおいらは無理には勧めませんね。
エアコンは・・・暖房にも使うか使わないかが大きい差かな。稼動期間がなぁ・・・。
まぁ、電気は効率よく無駄なく無理なく使いましょうと言うことで。
2012年07月17日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57086162
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57086162
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック