2010年11月27日

401kとISAでも

うーむ。更新ネタは結構あったりしますが・・・。

どこかで税調だか財務省だか金融庁だったかで小額投資の非課税なんちゃらとかいうのをみてて思ってはいたんですが・・・。

個人的にぱっとみて、一時的な制度なら特定口座の拡充と税の軽減をやってもらったほうがいいなと思って放置してたりしました。


まぁ、なんだ。制度やシステムを作っても管理するのに維持費がかかるんだよね。結局、いままのでのシステムを継続がスケールメリットなどを考えて良くなるんだよな・・・。



まぁ、愚痴ばっかり言ってもしゃーないので提案を細々と書いておきますか。

1.金融所得の一体課税の税制整備と特定口座の拡充整備
譲渡所得や雑所得、先物と土地の売買やらを個人でも通算させてもらいたい&特定口座で扱いたい。
非課税の旨みがある分野にはゴニョゴニョですが全体が整備されればゴニョゴニョしてた人はさらに稼げる気がする(笑)
個人の銀行通帳の預金利子課税とかも絡めたいな・・・。

2.企業年金制度の整備。
これはコアなので・・・。おいらも詳しくないところが多いからとりあえず制度整備かけてもらいたい(´ヘ`;)
将来的には401k組み込みかな。

3.401k(企業個人)、ISAとかいうやつ、各種企業年金、勤労者財産形成促進制度の一体運用
まぁ、個人年金特定口座とでもいいますかな。
現状だとぐちゃぐちゃなので、どうせ個人資産の形成促進なんだからまとめて非課税の年金口座を作ってしまえば・・・。
個人年金口座のお金を出金するときは財形みたいに5年間の税金払うとかしてもいいし、個人年金口座の一部資産を担保に銀行融資を受けてもいいしね。65歳で一括で受け取りだと退職金の一時所得ってしてくれると・・・。401kと財形のいいとこ取りを希望。

4.あえて書いておくのが国の年金制度(国民年金、厚生年金、共済年金)はそのままで。
全然破綻してないから(笑)
マクロ経済スライドとか言うやつでインフレ対策してくれてると個人運用失敗しても安心(´ヘ`;)


てな感じで提案だけはしておきますか。
結果
個人の特定口座(一般通帳も含む)
個人の年金特定口座
国の年金制度

以上の3本柱でわかりやすいと思うんだけどな。

はい、国税庁さんにも伝えたいのが個人に資産調査がすごい楽になりますよ(笑)
ええ、銀行さんも隠れた年金資産を持っている人にその資産を担保に融資できますよ〜。
うん、おいらも色々な投資を組み合わせてフフフフフフと深夜に遊べますし。
もちろん、証券会社さんも1人に2つの口座管理だけで全部の資産管理ができるかな。

所得税は累進課税でいいから、金融所得はフラットTAXだと・・・しかも10%だとみやすいな。



まぁ、現在の政府だとまったく理解してもらえない&期待できない状況だよね(´ヘ`;)

てなわけで、年末調整を迎え始めたおいらでした。
年末調整説明会の税務署の方々、色々な意味でお疲れ様ですと言いたいな。確定申告まで終わったら休んでください(´ヘ`;)
市町村の税務課は、7月過ぎたら休みましょう(´ヘ`;)




一体何を書いてたんだろとふと思ったのでした。
posted by 会津のさむ at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 401k
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41870235

この記事へのトラックバック