2009年12月13日

配当金をどうしましょ

そろそろ確定申告の準備を考える師走時期。



とりあえず、配当金控除を考えようかなと郵便物やコピーを整理。



細かいことは税理士さんや税務署とかに相談してください。参考程度に書いてみますかな。データが古いのが多いので(´ヘ`;)





まずは、野村證券の配当控除、でも。



おいらは、課税所得がいろいろあって低いので(給料も田舎なので安いが)ちと返してもらおうかなというわけで。

課税所得の参考(これも古い)収入と課税所得の違い



んで、平成21年から改正があったらしく、金融庁の証券税制が変わります(平成21年〜)を見ていたわけで。



損益通算できるんだ〜。どこかで配当重視な戦略とかあったのはこれだったのね。

うーん。どうしましょうかね。

現在の個別株式の含み損を確定損にするか、インデックス投資の乗換や含み損の確定すれば言いか・・・。



要は、買い換えて損を出せばいいさ〜。





配当控除も捨てがたいな〜と思っていろいろ確認してみると。



国税庁のNo.1250 配当所得があるとき(配当控除)を見ていて



>(注) 次の配当等に係る配当所得は配当控除の対象になりません。

>(10) 投資法人から受ける配当等



J-REITは配当控除駄目なんじゃん。調べてなかった(´ヘ`;)



ふむ〜と思って調べてみると



JAPAN-REIT.comさんの記事によると、J-REITの配当と譲渡損失の損益通算は可能と書いてありますな。





これは、譲渡損失と配当の損益通算をうまく使うしか手はないですな。



インデックス積立投資部門を整理してさらに個別株式関連も損を出しますか。





なんか損を出すことをがんばろうとしている自分が不思議な気がする(´ヘ`;)



トータルで考えると、おいらの投資は予定通りに定期預金よりはインフレ対策しながら成績を出せてるって事かな。







普通預金や定期預金の源泉税が20%なのが嫌いなおいらでした(´ヘ`;)



今年初めて買ったよJ-REIT。早く来い配当金(分配金?)

おいらはこれで地方で開催の忘年会費用にするんだから〜(`・ω・´)
posted by 会津のさむ at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37080818

この記事へのトラックバック