
琉球銀行と鹿児島銀行の資料が来ました。
はてはて、詳細については色々なブログを見てもらうこととして実際の運用についてでも考えて見ますかな。
まぁなんだ。信託報酬の話が色々出てますが、実際に道具として使うのを考えるとトラッキングエラーがどんだけ出るのかなというわけで。
安かろう悪かろうは勘弁(´ヘ`;)
今までの適当スゴ6運用からちと真面目に割り振るかなと。
実際に、比較して遊んで見た。
国内株式
外国株式
国内債券
外国債券
なんか、お互いに綺麗にトラックしてる。質としては問題ないかな。外国債券がちと違うように見える。
ただ、
日本株は、ダイワと野村引き分け。
外国債券はダイワ
外国株と国内債券は野村
てな感じで純資産額が違うのが得意分野の違いなのかな
株式の野村、債券のダイワってな感じなのやら。
とりあえず、琉球銀行で開設してみようかなと思ったり。
鹿児島銀行の担当さん、付箋を貼ってくれて手作り感があってわかりやすくてありがたかったんですがごめんなさい。
最後に、何が決め手になったか・・・。
鹿児島銀行、総合案内が銀行営業日の9:00〜17:00
琉球銀行のお問合せ先(野村年金サポート&サービス株式会社)
平日 9:00〜21:00
土曜・日曜 9:00〜17:00
野村に丸投げでも、土日に電話できる琉球がなんとも(´ヘ`;)
平日の日中に電話してもいいんですが・・・。
てなわけで、とりあえず琉球銀行で。
どうせ、10年後にはまた世界が変わってるんだろなと思っているおいらでした(;´Д`)
定期的に見直していきますか・・・。SBIよりもベターな2社のどちらかが現在のおいらにとってのベストな選択かな〜。
ちびあかべぇが、そんな事をさっさと決めて新しい四季報と古いのを見比べてバリューしようぜと覗き込んでる今日この頃でした。