2005年12月23日

車のチェーンをつけてみた



といっても、全然許容範囲なんですけどね


群馬県吾妻郡草津町


温泉の熱源つかったロードヒーティングがある町なので比較が微妙ですが、ここに住んだことがあるので会津の冬は意外と楽です。豪雪地域があるといっても、べた雪なので「雪かきができる」から・・・。


あと草津町、寒すぎで粉雪過ぎて雪をかくと数分で風でならされる始末・・・。
初めての雪国生活をおくったところでショッキングでした。かまくらとか作れないですから。雪合戦もできません(すべて雪が固まりません)
雪かきは無意味な恐ろしい地域。スキーには最高なんですがね〜



んで、三連休なので雪かきしながら何かしようかなと考えてたんですが、ためしに付けてみました。


車のチェーン


過去に1回しか装着したことがない・・・。

タクシーの運ちゃんが、雪道慣れててもチェーンはめると楽だよ〜っと言ったのでスタッドレスの溝を温存するために装着してみようかと




そして、がちゃがちゃと装着しようと思ったら、コツを忘れてはまらない。



また、明日にはめますかorz



私は、リング型金属チェーン(亀甲パターン)といわれるのしか使ったことがありません。これ以外のは、使ったことないですがあんまりよくないと聞きました。


コツ 「ハンドルをどちらかにきってはめたほうが楽チン」
   「ビニールシートや新聞紙が無いと膝が冷たい・・・。」
   
まぁ、説明書を見たほうが良いですよ〜。



めんどくさいから、普通にスタッドレスで買い物に行ってきましたとさ。
駐車場で遊ぶのには、チェーンは邪魔なんだよね・・・。 OTZ
posted by 会津のさむ at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 車関連
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37080562

この記事へのトラックバック