2015年11月27日

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015に投票しましたよ

今年もこの季節・・・去年の今頃から記憶が途切れ途切れになっているおいらです。
なんとか投票&更新できてよかった。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」

今回もこんなのがあるんだと名前を目にしてもらう事を目的な投票をしてみますかね。
おいらが使ってるものを多めで。最初は普通の物でも(ぉ

96311073 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
まあ、とりあえず・・・。これは基礎としていいと思いますので。

次は
2931113C ニッセイ外国株式インデックスファンド
本当に信託報酬が安くなりましたね。ありがたい。
この調子で伝統4資産は、インデックスファンドの品質を維持しつつ価格競争を希望です。


これからは、名前を目にしてもらう感じかな。おいらは使ってたり使いたいやつです(´ヘ`;)
IYR iシェアーズ 米国不動産 ETF
国内ETFでこれ関係のをいじってます。

4831C139 i-mizuho米国株式インデックス
個人的に売買するのに便利なので・・・ETFは取引金額が多いとめんどくさい
投信で扱えると便利なので後は信託報酬を下げてください(´・ω・`)

6431115A SMT 米国REITインデックス・オープン
これも個人的に売買するのに便利なので・・・(同上)

本当に最初の頃に比べて、個人投資家にはいい環境になったなと思ったおいら。
併せて月日は流れるのが早いもんだと実感したおいらでした(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2015年11月22日

たわらノーロード 日経225

かなり久しぶりの更新なので実験を兼ねて・・・。

インデックス関連でコスト競争が始まっているみたいですな。
おいらとしては、トラッキングエラーが出なければ素晴らしいと思うわけで。


ふと、たわらノーロード日経225が出たので推測文を書いてみますか。
まぁ、ツイートしてますが

多分、現物だけでインデックスを追従するコスト競争には限界が来たのでデリバティブを使ってファンドの運営効率(コスト削減)を上げているとおいらは推測。

とりあえず、先物ガーと言うのは自由なんですけど・・・ある程度先物は学んだほうがいいかと(´ヘ`;)
学ばなくても、トラッキングエラーを見てから文句を言いましょう。
先物をうまく扱えなかったサラリーマンファンドマネージャーの腕にw

今後は225→TOPIX→国内債券
こんな感じでたわらシリーズは出るんでないかな。
まぁ、ツイートの方で先に言ってたりしますが




こんな感じかな。


んで、ファンド運営のコア技術が先物を組み入れてコスト削減&証拠金の現物国債保有による金利収益かなと思ったので
堂島の米の先物取引をもじって「たわら」シリーズなのかなと思ったわけでした。


とりあえず、様子を見てみますかね。
posted by 会津のさむ at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など