2014年01月31日

悪い予想を置いてみる

とりあえず、こちらのブルームバーグの記事でも。

日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ

ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真さんの記事ですな〜。

>ことしの年末に日経平均株価 が9000円まで下落する可能性があると予想した。

可能性があると予想ですからね。





本当にどんな一年になるんでしょうね(´ヘ`;)





第二回投資にチャレンジポートフォリオの達人もあることですし・・・。
今年の5月末がゴールなんですよね。

試しにフラグを立てておきますが、普通に惨敗な結果になる気もしますw
まぁ、2月中旬においらのポートフォリオは確認してください。
今のポートフォリオ見るとわかると思いますけれども。

そんなこんなで、ふと思いついた更新でした。
あんまり深い意味はありません(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2014年01月19日

セゾングローバルバランスファンドと比較と考察

2013年のパフォーマンスでセゾンバンガードとの比較をしてませんでした。

ちなみに検算してみたら、11月末日のパフォーマンスにミスがあったので修正しておきました。


さて、投下資本ベースで
インデックス投資風積立 57.9%
セゾンのままだったら  38.66%

それなりの差は維持していますね。
多分、この差はセゾンバンガードグローバルバランスの国債分散投資の項目を見てと比較すると一昨年12月に変更した
債券アセット   50%→0%
新興国アセット  8.8%→0%
の影響が大きいかと思います。
それでも、2011年02月14日セゾンから乗り換えから乗換をして19%の差。この評価が高いのか低いのかは個人の判断にゆだねます。


それにしても、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドはよく出来たファンドだなと思います。
投資を初めてという人全員にとりあえずこれを買って勉強してくださいなと勧めています。
おいらが説明するよりもこちらを宣伝しておきます。
■セゾン投信を投資初心者にオススメする理由
虫取り小僧さん、素敵なまとめです。おいらも同意ですな〜。
実績値として、リーマンショックに飲み込まれても基準価額が6000円は割ってないというのもあるからいいと思います。
これ以上は下がらないと言う意味でなくてあくまで実績ですので(´ヘ`;)

ちなみに、リーマンショックを知らない人も結構いるみたいなのでどうだったのかと言うと




懐かしいもんです。
正直言うと、リーマンショックのときはインデックス投資風のセゾンと401kのスゴ6以外は早期にほぼ現金化していましたかな。
調教を体に叩き込み始めた頃のような(´ヘ`;)


まぁ、前に書いたネタでも

当然のように何年もノントラブルで運用して
そして何年かのち誰かがを運用報告書を見たとき
ああ、こんなによく考えて作られていたんだ
そうわかってくれるファンドに仕上げたい
結局ただの自己マンかもしれないけどナ

そんなこんなで、おいらも突然分散投資に戻ったり、セゾンバンガードグローバルバランスファンドに乗り換えたりするかもしれないのでよろしくお願いします(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2014年01月16日

第二回投資ポートフォリオの達人に参加しますよ〜

そうそう、忘れかけてましたがやっとこエントリーしました。

第二回投資にチャレンジポートフォリオの達人

第一回はそれなりの成績殿堂入りしてました。
いつもどうりなポートフォリオです。
今回は事前公開しないので、スタートしてから見てやってください。


ちなみに、チームも編成済みです。
まぁ、スタートしてから見てやってくださいな〜。
posted by 会津のさむ at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2014年01月12日

インデックス投資ナイト2014に参加したよ

家のお仕事(?)で里帰りにあわせてインデックス投資ナイト2014に行って見ました。

詳細については・・・んー

インデックス投資ナイト2014 第1部「I-1グランプリ2014」レポート

インデックス投信ナイト2014 第2部「NISAメッタ斬り!」レポート

インデックス投資ナイト2014 第3部「新時代のインデックスvsアクティブ最終決戦」レポート

すごいな・・・m@さん、恐るべし。


第1部の個人的な感想でも。

タカちゃんさん
バークシャー・ハサウェイのような存在が国内マーケットには足りないかなと思ってはいました。

マスクマン@新宿さん
癒し系です。アクティブとインデックスの両方持ちでもいいですよね。

イーノジュンイチさん
お疲れ様です。イベントの運営って大変そう・・・次回もFund of the Yearに投票するので見捨てないで受理してください(`・ω・´)

吊られた男さん
ウホッ!吊られたいい男・・・。今の投資環境では非常に重要なテーマです。
多分、第2部のNISAにあわせて考えると素敵な内容です。

個人凍死家テリーさん
かもねぎ(`・ω・´)
損をした話って投資話では盛り上がりますw

というように、皆さん素敵なプレゼンでした。


第2部
NISAは非課税だから投資をするというのは止めましょう。
これが説明されてれば十分ですよね(´ヘ`;)

個人的には


これかなと。損をしたときの救済(損益通算)が出来ないのがなんとも・・・。
絶対に儲かるならいいけれども(´ヘ`;)




ただ、文句ばかり言っていても仕方が無いので改善要望としては
年毎に口座枠を固定するのでなく、毎年100万ずつ口座の枠を増やしていく。
5年間で最大500万枠で、口座内の資産の保有期限を5年間にする。

それか、特定口座で徴収される税額を毎年5〜10万税額免除(年間25万以上の差益を得なければ実質非課税、金持ちのNISAをバクチ口座対策(-。-) ボソッ)。
新人とベテランも、大口と小口も、インデックス投資家(ETFにリレー用)とアクティブ投資家もみんな平等だと思うのだけれども・・・。

と、意見だけは書いてみるテスト


第3部


市場が効率的でもセクターによっては違うことがあるのだけは言ってみたかった・・・。
ひっそりと参考一番下のグラフかな。

まぁ、運用資金規模があるから何ともいえませんが(´ヘ`;)



そんな感じで投資を始めたばかりの人でも始める前でも大丈夫な内容で面白かったです。
紳士淑女の社交場なので、変な勧誘やらセールスも無く一人で参加しても大丈夫でした。

こんな紳士もいらっしゃいますが大丈夫ですw
僕はただ、k2k2していると何か興奮することに気がついただけなんだ!
変態じゃないよ、仮に変態だとしても変態という名の紳士だよ!
こんなことでいちいち出入り禁止にされてたら、僕もうトイレとか家でしかおっぱいと呟けないじゃないか!
僕もまた大きいリターンにおどらされただけの犠牲者の一人にすぎないってことさ。
参考資料

ただ、色々なお約束を守らないと紳士達にこういう事をされてしまうかも?w

という風になるかもしれません(´ヘ`;)

こういう有志開催のイベントは運営メンバーさんに任せきりでなく参加者も運営メンバーと自覚して参加しないと次回がなくなりますね。
インデックス投資ナイトにはお客様はいません。全員が参加者です。
コミケの名言の意味がよくわかるもんさ〜。
と言うことで運営メンバーさんと参加者皆さん、お疲れ様でした。


最後に、その後の有志の交流会も面白かったのでした(`・ω・´)
posted by 会津のさむ at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2014年01月03日

現状のポートフォリオ

インデックス投資風積立の現状でも公開してみますか。

まぁ、含有率は関係なくどんなのが入っているのか程度にどうぞ(´ヘ`;)

全体の陣地構築具合は



日本株式
1306 TOPIX連動型上場投資信託
ひふみプラス
JFザ・ジャパン
eMAXIS TOPIXインデックス

海外株式
1547上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
1550 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
eMAXIS NYダウインデックス
eMAXIS 先進国株式インデックス

ちと、種類が増えすぎたかな。各アセット、比率が多い順で並べてます。

ちなみに、来週にはまた編成内容を再度換装しようかなと。
特定源泉有りでやっているんで、少し削れますが・・・それ以上に変えたいものがありまして。
大戦略としてのアセットアロケーションはそのままに、ポートフォリオをETFで少し絞ってみます。
1547のS&P500を主軸でまったりでもいいんですが、変態調教投資教育を受けた結果なのか、多忙な年末が過ぎてまったりと休みながら色々とデータを見ていたら体が勝手に動くわけです。


3:27〜参照。

米国株の個別銘柄投資・・・これはインデックス投資風なのでそこまではしません。
個別銘柄の運用でもマネックスに移管すればいいんですが、色々事情があるためにまだまだ国内運用がメインとしておきます(´ヘ`;)



毎回恒例ですが、インデックス投資をしている人はあんまりアセットアロケーションをいじらないほうがいいと思います。(ふと気がついたらポートフォリオだと銘柄選択だったので、過去にごっちゃに書いているのを訂正しておこう)
おいらは通貨価値の希薄化に対応するために現在はこんな感じになってます。

円安で数字の利益を出して単純に喜べればいいんですが・・・円安になった分、円通貨の世界での行使価値がそれだけゴミになったと言う一面もある事を頭の片隅に入れてみるといいかなと思ったおいらでした。
posted by 会津のさむ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2014年01月02日

2013年のパフォーマンス

さて、毎年ちゃんとやるのかは謎ですが2013年の投資パフォーマンスでも。


投下資本ベースのインデックス投資風積立
+57.9%

同じく投下資本ベースの401k
+47%

個別株運用が単年度決算で(保有株式は年末評価額で評価、売買益配当含む)
+63%

となってます。
まぁ、通貨価値が結構下がったので増えていると単純に喜べないのが難点ですね。
個別株運用なんて信用など色々な技術を使って平均値を上回るのがやっとですよ(´ヘ`;)


ちなみに、投下資本ベース評価のインデックス投資風積立と401kを去年からの継続で見ると
インデックス +9.27%→57.9%
401k +2.8→+47%
まぁ、毎月積み立てているので投下資本ベースだと0に収束しやすい測定法なんですが・・・。


とりあえず、今年も無理せず安定運用で行きたいなと思ったおいらでした。
posted by 会津のさむ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2014年01月01日

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

というわけで、今年もまったりと過ごしますか・・・。



元日はのんびり温泉が毎年恒例なおいらでした。
posted by 会津のさむ at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り