さて、たまには真面目に書いてみる。
基本、インデックスファンドの積立投資とかについてはフリーライダーなので自分から調べません(´ヘ`;)
巡回して気になった情報でも・・・。
梅ランさんより
国内ETFの「基準価額と市場価格の乖離」(2012年4月末時点)、ついに乖離率0%の銘柄も!
マネックス証券が今年度中に米国ETFをほぼ全て取り扱えるように!?しかも特定口座対応まで?
この二つの記事を見て
国内ETFのトラッキングエラーが減って指数に綺麗に追従し始めた。
米国ETFをほぼ全て取り扱うネット証券会社が出てくる模様。
下手をすると特定口座で米国株を取り扱えるかもしれない。
この三点から
国内のETFや投信にいい刺激になれば良いかな・・・。
特定口座という同じ土俵でETF同士がお互いを磨き上げるって良いですよね。
正直、おいらには米国株やETFの詳細な信託報酬や売買コストがどれくらいかかるかとかわからないのでなんともいえません。
だって、フリーライダーだもん。今まではその道具を使う効用が資産規模に対してそんなに大きくなかったし・・。
実際にそうなったらみんなは色々考えてくれるでしょう(´ヘ`;)
資産規模に合わせて戦略を達成する為に使える新しい戦術を採用しますよ。
とりあえず中田たろうさんのリレー投資を見てめんどくさいかなと思ったり。
おいらはここまでインデックス積立投資ではしなくても良いかも・・・
おまけ
おいらも遊んでもらっているちょっと変わったおじさんの所でも紹介してみる。
ここの特別レポート「世界のETFをありったけ調べてみました2011(サンプル版)」ってのを見ると面白いかもしれません。
てか、マニアックすぎる・・・サンプルだけでも十分にマニアック。
やっとこの世界の人達と同じ道具がつかえるようになるかもしれませんな・・・。
まぁ、今の現状でも十分環境は整っているのでおいらは不満はありませんが。
とりあえず、新しい情報が入って使えそうな戦術ならフリーライドしちゃうぞ〜と手抜きをしているおいらでした(´ヘ`;)
2012年04月30日
2012年04月29日
某マンガを見てふと思う。
いや、どうでもいい完全ネタなんですが。
おいらも元々は車をいじっていたのでふと思ったのでも・・・。
走らせるよりも整備するほうが好きなのでこちら側のマンガが好きなんですよね(´ヘ`;)
バラしてリバランスか…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに運用してくれ
もっとリターンを増やして、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ
当然のように何年もノントラブルで運用して
そして何年かのち誰かがを運用報告書を見たとき
ああ、こんなによく考えて作られていたんだ
そうわかってくれるファンドに仕上げたい
結局ただの自己マンかもしれないけどナ
最後までロングポジションも自由なら
ショートポジションもまた自由──
押しつけたくはないし、
押しつけられたくもない──
もしこのマーケットに約束事があるのなら
一番はその自由の意思だろう──
投資という自分の意思──
そして引退という自分の意思──
マーケットに参加するしないも自由だしアプローチも自由ってな感じですな。
趣味みたいなもんなんで他人の主張も聞いてお互いに楽しまないと・・・。
素人からベテラン、小規模資本から大規模資本。
マーケットでつかえる道具や手法が技術、チューニングにレギュレーションが無ければ自由ですし。
あ、法律は守ったほうが良いですぞ(´ヘ`;)
リスクとリターンのバランス具合と・・・法令遵守でどこまで結果を叩き出せるかが楽しみですな。
個人的に車やPCをいじって性能を出し切って遊ぶなら、投資のほうが楽しいなと思ったおいらでした。
リスクは限定できますしねぇ。これはありがたい・・・。
おいらも元々は車をいじっていたのでふと思ったのでも・・・。
走らせるよりも整備するほうが好きなのでこちら側のマンガが好きなんですよね(´ヘ`;)
バラしてリバランスか…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに運用してくれ
もっとリターンを増やして、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ
当然のように何年もノントラブルで運用して
そして何年かのち誰かがを運用報告書を見たとき
ああ、こんなによく考えて作られていたんだ
そうわかってくれるファンドに仕上げたい
結局ただの自己マンかもしれないけどナ
最後までロングポジションも自由なら
ショートポジションもまた自由──
押しつけたくはないし、
押しつけられたくもない──
もしこのマーケットに約束事があるのなら
一番はその自由の意思だろう──
投資という自分の意思──
そして引退という自分の意思──
マーケットに参加するしないも自由だしアプローチも自由ってな感じですな。
趣味みたいなもんなんで他人の主張も聞いてお互いに楽しまないと・・・。
素人からベテラン、小規模資本から大規模資本。
マーケットでつかえる道具や手法が技術、チューニングにレギュレーションが無ければ自由ですし。
あ、法律は守ったほうが良いですぞ(´ヘ`;)
リスクとリターンのバランス具合と・・・法令遵守でどこまで結果を叩き出せるかが楽しみですな。
個人的に車やPCをいじって性能を出し切って遊ぶなら、投資のほうが楽しいなと思ったおいらでした。
リスクは限定できますしねぇ。これはありがたい・・・。
2012年04月22日
投資と言論統制
さて、久々に書いてみますか・・・。
まず、おいらも色々なブログを見てますが投資ってあらゆる手法や理論がありますな。
インデックスやアクティブ、ロングオンリーやロングショート、毎月分配と無分配。
伝統的四資産やオルタナティブ、各種指数。
個別株やらETFやら・・・まぁなんだかんだありますな。
たまに議論が白熱すると言うか炎上しているのを見て一言。
自己の意見や考えだけを押し通そうとしちゃいかんかな。
現在のネット環境だとブログなどのスペースを確保するのにそんなに苦労があるわけでもないので自己の意見を表現したければ自分のスペースで表現すれば良いかと。
投資で絶対の答えがあればみんなそれを選択すればみんなで幸せになれるとは思いますけれども・・・(´ヘ`;)
それが無いからなんとも・・・。
とりあえず色々な技術や手法、理論等の存在を否定はせずに投資の世界に何があってもマーケットが成長し続けるようにマナーのよいプレイヤーとして参加していたいものです。
異なる意見に対してこれは駄目だと言うのではなく、長所と短所のバランスとかをあーだこーだ話し合うのなら判る気がしますが・・・。
議論なのに一方通行とはこれいかに(´ヘ`;)
まるで言論統制をしているような・・・・・・。
最後に自己責任による自己決定。
のんびり長くマーケットで楽しく生き延びましょう
まず、おいらも色々なブログを見てますが投資ってあらゆる手法や理論がありますな。
インデックスやアクティブ、ロングオンリーやロングショート、毎月分配と無分配。
伝統的四資産やオルタナティブ、各種指数。
個別株やらETFやら・・・まぁなんだかんだありますな。
たまに議論が白熱すると言うか炎上しているのを見て一言。
自己の意見や考えだけを押し通そうとしちゃいかんかな。
現在のネット環境だとブログなどのスペースを確保するのにそんなに苦労があるわけでもないので自己の意見を表現したければ自分のスペースで表現すれば良いかと。
投資で絶対の答えがあればみんなそれを選択すればみんなで幸せになれるとは思いますけれども・・・(´ヘ`;)
それが無いからなんとも・・・。
とりあえず色々な技術や手法、理論等の存在を否定はせずに投資の世界に何があってもマーケットが成長し続けるようにマナーのよいプレイヤーとして参加していたいものです。
異なる意見に対してこれは駄目だと言うのではなく、長所と短所のバランスとかをあーだこーだ話し合うのなら判る気がしますが・・・。
議論なのに一方通行とはこれいかに(´ヘ`;)
まるで言論統制をしているような・・・・・・。
最後に自己責任による自己決定。
のんびり長くマーケットで楽しく生き延びましょう
2012年04月02日
E-450で信長の野望オンライン
さて、結構アクセスがあるので需要があるのかなと思ってもうちょい書いて見る。
前回の日記に書いたとおり、ネットブックっぽいマシンで信長の野望オンラインがどれくらい動くのか・・・。
ざざっと言うとAMD Fusion APUのE-450でどれくらい動くのか。
メモリ8GBのSSD搭載ってな感じですが・・・。参考にしてみてください。
現在、gamebooster3を入れて信onベンチマークをまわしたところ179というスコアになりました。
複数アカウントで同時起動しても結構安定です。
念の為にゲームで遊ぶ時は、すのこタン。のモバイルサイズのを敷いて使っております。
ブオーンとファンが熱を排気してますが許容範囲内なのやら。
個人的評価だと3D描画は安定しているのですが、やっぱりCPU自体の処理が遅いのがネックなのかも。
信onで狩をしていてもうちょい余裕があればなと思うこともあります。
この動画の左下のノートよりちょこっと負担が多い感じかな・・・。
てか、この主さんすごいな(´ヘ`;)
多分、HP Pavilion dm1-4100(AMDモデル)の39900円モデルでも同じだと思うので(保障はしませんが)信on用の新規増設は4万円でネットブックっぽいのも有りかも?
知人は、corei5だかのノートでも十分信onが動くと言ってました。こちらのほうがいいかも
まぁ、無難にそれなりの大きさのマシンが余程の事が無い限りお勧めですね。
個人的には、ゲーマーはミドルタワー以上が良いと思います。定期的にグラボや電源交換すると結構息が長くつかえるもんさ。
そうそう、個人的意見としてE-450でオンラインゲームをするなら信onよりも重いゲームはお勧めしません。
信onだけで精一杯な性能っぽいですよ。個人的感覚ですが(´ヘ`;)
まぁ、信on複アカでメインプレイマシンでなければE-450でも悪くない判断だと思います。
さて、Libreofficeでもインストールして事務仕事をできるようにしますか・・・。
期待以上に互換性が高くて違和感が少なくて安心なソフトな予感。
MSofficeを買うならその分スペックアップもありかなぁと思ったおいらでした。
将来的に残骸を組み合わせてもう一台セレロンマシンを組んでみようかなぁ・・・。
そんなこんなで、わかる人にしかわからない記事になっちゃったかな(´ヘ`;)
前回の日記に書いたとおり、ネットブックっぽいマシンで信長の野望オンラインがどれくらい動くのか・・・。
ざざっと言うとAMD Fusion APUのE-450でどれくらい動くのか。
メモリ8GBのSSD搭載ってな感じですが・・・。参考にしてみてください。
現在、gamebooster3を入れて信onベンチマークをまわしたところ179というスコアになりました。
複数アカウントで同時起動しても結構安定です。
念の為にゲームで遊ぶ時は、すのこタン。のモバイルサイズのを敷いて使っております。
ブオーンとファンが熱を排気してますが許容範囲内なのやら。
個人的評価だと3D描画は安定しているのですが、やっぱりCPU自体の処理が遅いのがネックなのかも。
信onで狩をしていてもうちょい余裕があればなと思うこともあります。
この動画の左下のノートよりちょこっと負担が多い感じかな・・・。
てか、この主さんすごいな(´ヘ`;)
多分、HP Pavilion dm1-4100(AMDモデル)の39900円モデルでも同じだと思うので(保障はしませんが)信on用の新規増設は4万円でネットブックっぽいのも有りかも?
知人は、corei5だかのノートでも十分信onが動くと言ってました。こちらのほうがいいかも
まぁ、無難にそれなりの大きさのマシンが余程の事が無い限りお勧めですね。
個人的には、ゲーマーはミドルタワー以上が良いと思います。定期的にグラボや電源交換すると結構息が長くつかえるもんさ。
そうそう、個人的意見としてE-450でオンラインゲームをするなら信onよりも重いゲームはお勧めしません。
信onだけで精一杯な性能っぽいですよ。個人的感覚ですが(´ヘ`;)
まぁ、信on複アカでメインプレイマシンでなければE-450でも悪くない判断だと思います。
さて、Libreofficeでもインストールして事務仕事をできるようにしますか・・・。
期待以上に互換性が高くて違和感が少なくて安心なソフトな予感。
MSofficeを買うならその分スペックアップもありかなぁと思ったおいらでした。
将来的に残骸を組み合わせてもう一台セレロンマシンを組んでみようかなぁ・・・。
そんなこんなで、わかる人にしかわからない記事になっちゃったかな(´ヘ`;)