さてさて、福島原発のおかげで放射線の情報が色々飛び交ってるんですが・・・。
とりあえず、いいものを見つけたので紹介をば。
逆張り投資家さんのブログより
放射線量換算Excelシートを作ってみました
おお。これは便利だ・・・。
おいらも作ろうとするんですが電卓で叩いてたほうが早いやと思ってました(´ヘ`;)
ネタバレ。
おいらがざざっと計算して会津若松の観測データでこれを超えたら再計算かなと思ってたこと。
電離放射線障害防止規則の第四条
事業者は、管理区域内において放射線業務に従事する労働者(以下「放射線業務従事者」という。)の受ける実効線量が五年間につき百ミリシーベルトを超えず、かつ、一年間につき五十ミリシーベルトを超えないようにしなければならない。
逆算して均しで、50ミリ×1000÷365÷24=5.7くらいマイクロシーベルト/時
まぁ、二桁に1年間ずっとならなきゃいいなと思ってます。(計算間違ってたら教えてくださいな)
次第に弱くなるはずですし・・・。
とりあえず、福島県災害対策本部に原子力災害情報があるのでデータと逆張りさんのシートを使って指標としてくださいな。
放射線の種類とか細かいのはよくわからんので、適当な参考にどうぞ(´ヘ`;)
実際にどうなるのかはよくわからんです・・・。(おいらは専門家ではないですよ〜)
2011年03月27日
2011年03月20日
地震から一週間ちょい経って
うーむ。いろいろありましたな
予想道理に会津盆地の物流がかなり滞っております。悪い予想はよく当たる(´ヘ`;)
燃料不足がかなり響いています。ガソリンパニックとでも言いますか・・・。
今度の水曜日くらいまでには安定しそうだと思うんですけれどもね。(勘ピューター)
海岸部の被災地の支援と思えば節約生活も致し方なく。
公共交通機関と徒歩で燃料節減をがんばっておりまする。意外に何とかなるもんだ。
予想以上に国内マーケットが早期に安定したので驚いたもんだ。
売りに売りが加速するのかなと思ってはいたけれども・・・。
まだこの判断は早いかな?
とりあえず、あせらず急がずまたーりと。
今までの生活が恵まれすぎてて、今ぐらいの不便さが普通と思えば気にならないさ〜。
予想道理に会津盆地の物流がかなり滞っております。悪い予想はよく当たる(´ヘ`;)
燃料不足がかなり響いています。ガソリンパニックとでも言いますか・・・。
今度の水曜日くらいまでには安定しそうだと思うんですけれどもね。(勘ピューター)
海岸部の被災地の支援と思えば節約生活も致し方なく。
公共交通機関と徒歩で燃料節減をがんばっておりまする。意外に何とかなるもんだ。
予想以上に国内マーケットが早期に安定したので驚いたもんだ。
売りに売りが加速するのかなと思ってはいたけれども・・・。
まだこの判断は早いかな?
とりあえず、あせらず急がずまたーりと。
今までの生活が恵まれすぎてて、今ぐらいの不便さが普通と思えば気にならないさ〜。
2011年03月12日
会津のさむは健在ですぞ〜。
被害のあわれた方にお見舞い申し上げます。
てなわけで、おいらは意外と大丈夫だったり。
電気ガス水道井戸電話が全部動いているので周辺地域より恵まれておりまする。
会津盆地も悪くないな(´ヘ`;)
物流は陸の孤島になりそうだからがんばって凌ぎますか・・・。
てなわけで、おいらは意外と大丈夫だったり。
電気ガス水道井戸電話が全部動いているので周辺地域より恵まれておりまする。
会津盆地も悪くないな(´ヘ`;)
物流は陸の孤島になりそうだからがんばって凌ぎますか・・・。
2011年03月05日
再編成完了
はてはて、今まで地味に適当に運用してきたんですがよろっと真面目にやろうと思って再編成。
ちなみに確定申告はこの前にしてきましたよっと。
てなわけで、過去の確定申告を見てパフォーマンスを考えると
10年 -10%
09年 +20%
08年 + 5%
その前は忘れた・・・多分、3%前後を数年間ウロウロしていたような。
パフォーマンスがわけわからない理由が、死なない程度にいろんなのをやって自分にあったのを探そうとしている為なんですが・・・。
そんなこんなで、10年が何でマイナスなのかというと信用でアホをやったというのがでかいですな〜。
まぁ、機動売買は苦手というのが良くわかりましたよ。
逆に地味に高配当ウマー&バリュー投資が無難なのかもしれません。
んで、パフォーマンスが良くわかるように再編成。
SBI証券と楽天証券で、インデックスと個別運用を使い分けますかな〜。
最近、インデックスが淡々と積み立てるのではなくなってきたおいらでした(汗)
バラでいいのが買えなかった頃はセゾンを積立一択しかなかったんですけどね。
ちなみに確定申告はこの前にしてきましたよっと。
てなわけで、過去の確定申告を見てパフォーマンスを考えると
10年 -10%
09年 +20%
08年 + 5%
その前は忘れた・・・多分、3%前後を数年間ウロウロしていたような。
パフォーマンスがわけわからない理由が、死なない程度にいろんなのをやって自分にあったのを探そうとしている為なんですが・・・。
そんなこんなで、10年が何でマイナスなのかというと信用でアホをやったというのがでかいですな〜。
まぁ、機動売買は苦手というのが良くわかりましたよ。
逆に地味に高配当ウマー&バリュー投資が無難なのかもしれません。
んで、パフォーマンスが良くわかるように再編成。
SBI証券と楽天証券で、インデックスと個別運用を使い分けますかな〜。
最近、インデックスが淡々と積み立てるのではなくなってきたおいらでした(汗)
バラでいいのが買えなかった頃はセゾンを積立一択しかなかったんですけどね。