最近、本とかの紹介を書いていないなと思ったので書いておきましょう。
昔のを掘り起こしですな

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇
クチコミを見る

やさしいマネー経済のしくみ―富の集中から金融危機まで
クチコミを見る
逆張り投資家さんの著書ですな〜。
この二冊、ある意味資本主義のルールが書いてあるって感じですな。税制についてはちこっと古くなってますが考えるべき本ですな。カラクリシリーズの他2冊もお勧め。
次は

社会保障の政策転換―再分配政策の政治経済学V
クチコミを見る
権丈善一先生の本ですな。
社会保障と国家財政と言うんでしょうか。年金とか医療福祉、民主主義とメディア論。税制というか社会保障の負担についてとかもわかりますな。
医療政策は選挙で変える 増補版―再分配政策の政治経済学4も現在読んでます。
日本の官僚は、安月給で優秀ですな。おいらも仕事しながら各種制度のシミュレーションするとうまくできていてすごいなと・・・。
次に

マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~
クチコミを見る

高校生でもわかる日本経済のすごさ
クチコミを見る
三橋貴明さんの本も・・・。
マスメディア論と、国家財政運営についてですな〜。
他にも本当はヤバイシリーズで経済データを見れてお勧め。
これらを見た後に銀河英雄伝説なんて見ると・・・。
なんとも(´ヘ`;)
これらのジャンルをまとめて読むって相当ディープだなと思ったおいらでした。

組織の経済学
クチコミを見る
おまけで、大学時代に学んで結構好きな本も挙げておきます。
なんとも収拾つかない本の紹介だ(´ヘ`;)