てなわけで、琉球銀行へ書類を出しました。
おいらの仕事自体は日中に電話をかけたり職場にかかってきたりしてもまったく問題はないんですが、やっぱり業務時間以外にゆったりと電話をかけたいわけで。
土曜日の午後にゆったりと電話をかけられるサポート体制っていいですな。たとえ、他社へ丸投げの仕事でも(;´Д`)
まぁ、鹿児島銀行だと付箋で「加入者等運営管理機関変更届」の変更後の運用関連運営管理機関と記録関連運用管理機関の登録番号と名称が書いてあって親切なんですが、琉球銀行だと記入例が汎用の記入例(枠の中の書き方っていうのかな)のしか無いんですよね。
サポート体制で土日がカバーされてなかったら琉球より鹿児島を選ぶんですがサポートされているので特に困りませんな。
てなわけで、それを聞く為に電話をしました。丸投げでも仕事はきっちり。
まぁ、電話をかけても答えがすぐでなかったり折り返しになったりするのは丸投げをされた企業ということで大目に見ましょう(´ヘ`;)
そういえばふと思う。
職場に個人型確定拠出年金の加入者一覧の確認が年一回来るんですが、それって運用機関から来ていたような・・・。
SBIからおいら宛で無く職場宛に来ていた気がするんですよね。基金からだったかな?勘違いかな?
まぁ、わけのわからない書類はおいらの机の上に山積みにされる運命なので琉球銀行から来るかSBIから来るか基金から来るか楽しみに待ちますか。
入社してくる人で確定拠出年金加入者が来ないかなとワクワクしているんですがまったく来ないので、加入者一覧がおいらだけでさびしいですな(´ヘ`;)
それにしても郵便で書類を郵送(切手いらない)だけど、沖縄までも郵便料金って同じなんですよね。郵政事業のありがたみを感じた今日この頃。