ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごい訪問者数だぞゴルァ!
./ つ つ \_________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
rennyさんのrennyの備忘録の決定!投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2008からのお客様ですかな。
結果は上記を見てもらうとベストですな〜。
今年はSTAMシリーズが人気だったんですな。
おいらも見てはいたんですが、毎月の投資金額と投資先(普通の積立と401k、個別株)という分散具合なもんで見合わせていました。
気がつけば、インデックス積立と個別株のαβ戦略をとっているわけで。これがおいらの最適なスタイルなんでしょうかね。
ふむ。インデックス積立のまとめ報告でもしてみますか。お客様もいることなので。
普通の積立
セゾン・バンガード・グローバルバランスF
現在までの積立金額の評価損害率は27%
401k積立
SBI資産設計オープン資産成長型
現在までの積立金額の評価損害率は34%
おーい。損耗率が30%って、「壊滅」してませんか?
大丈夫だ、毎月の積立(シュタイナー師団の援軍)を維持すれば何も問題は無い。
正社員で首さえ切られなければね(´ヘ`;)
これで、個別株のほうを安心して買えるんだし。
ある意味、いいセンサーですな。他のライバルとなるインデックス投資家が減ってくれれば・・・。(負のオーラ)
ある意味、マーケットはベルセルクの「蝕」みたいなもんですな。
ベベリットが泣いていそう(´ヘ`;)
下記、参考動画。
まぁ、のんびり退場しないように生き残っていきますか。
というか、無茶しなきゃ退場とかには普通はならんだろと思った現物オンリーなおいらでした。
FXを軽くいじって怖さを知りましたよ。損なしで気がつけてよかった・・・。
2009年01月12日
2009年01月10日
社会主義なのやら・・・。
ワーキングプア一歩手前のさむです(´ヘ`;)
まぁ、正社員だと見えない報酬(政府管掌健康保険、厚生年金、雇用保険、退職金)があるからそれ以上にはなるんですが・・・。
会社側の負担を入れるとプアから脱出ですな〜。
はて、なんか久しぶりにテレビの報道を見てびっくりしたのが
・・・。なんですか、この社会主義の人は・・・。
派遣や偽装請負の問題もなぁ。そこの職場を問題と思わないキリギリスさん達が怖いな。
しかも、企業の内部留保に文句をつけるとは。他人の財布の中身を見て、金を出せと言いつつ自分達は何もしない人の典型かな。
この発言をしながら、定額給付金を反対していると言うのがわけがわからん。
定額給付金は、政府ができる政府発行通貨のインフレ政策で日銀の独立性を考えながら中央銀行の金融政策と連動しているのにねぇ。金利下げきって流通量も日銀ができる手段を出し切ったのでいい感じなのに。
内部留保を分配するのと政府発行通貨のインフレ政策は似たような効果が出るのに。
要は、現金を印刷すると溜め込んだ内部留保がインフレにより価値がなくなるんだよね・・・。
まぁ、できるだけキャッシュを減らさないとインフレで負けそうな気がして困っているのがおいらだったりしますが(´ヘ`;)
そういえば、このおかしい議員さん
総統閣下にも怒られてる人なんですな(笑)
これで某党の政策通とは・・・。高校の政経の教科書を読み直したほうがいいような気もしますな(´ヘ`;)
まぁ、正社員だと見えない報酬(政府管掌健康保険、厚生年金、雇用保険、退職金)があるからそれ以上にはなるんですが・・・。
会社側の負担を入れるとプアから脱出ですな〜。
はて、なんか久しぶりにテレビの報道を見てびっくりしたのが
・・・。なんですか、この社会主義の人は・・・。
派遣や偽装請負の問題もなぁ。そこの職場を問題と思わないキリギリスさん達が怖いな。
しかも、企業の内部留保に文句をつけるとは。他人の財布の中身を見て、金を出せと言いつつ自分達は何もしない人の典型かな。
この発言をしながら、定額給付金を反対していると言うのがわけがわからん。
定額給付金は、政府ができる政府発行通貨のインフレ政策で日銀の独立性を考えながら中央銀行の金融政策と連動しているのにねぇ。金利下げきって流通量も日銀ができる手段を出し切ったのでいい感じなのに。
内部留保を分配するのと政府発行通貨のインフレ政策は似たような効果が出るのに。
要は、現金を印刷すると溜め込んだ内部留保がインフレにより価値がなくなるんだよね・・・。
まぁ、できるだけキャッシュを減らさないとインフレで負けそうな気がして困っているのがおいらだったりしますが(´ヘ`;)
そういえば、このおかしい議員さん
総統閣下にも怒られてる人なんですな(笑)
これで某党の政策通とは・・・。高校の政経の教科書を読み直したほうがいいような気もしますな(´ヘ`;)
2009年01月03日
あけましておめでとうございます
ふむ。2009年ですな〜。
年明け早々、なんかいろいろ起きてるみたいですな。かの国は・・・。
今年もまったりとよろしくおねがいします〜。
年明け早々、なんかいろいろ起きてるみたいですな。かの国は・・・。
今年もまったりとよろしくおねがいします〜。