2023年01月01日

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

最近ちょこちょこっと行っている、常時人が居ない感じの神社に初詣。
ササっと行ってみたら、宮司さんはわからないけど宮司さんの家族か地域の氏子さんかでお札とか取り扱ってました。
普段、静かな所はこういうときが良いのやら(宮司さんは近くの家に住んでるみたい)

今年も・・・と思ったら去年も家の風呂だったか(´ヘ`;)
まぁ、今年も家の風呂で。
お昼寝はやっぱりぐっすりとこなしております。

ちなみに10数年初風呂に行ってた温泉、そこの施設が去年で閉鎖されていました。
時代が流れて変わるもんですなぁ・・・。

とりあえず、車の燃料は満タン、灯油も満タン。
そして灯油缶が1本、確実にキャップのネジ部ダメなので処分して新しいのを買おうと思います。
ここも年月が過ぎていますから・・・。

投資の方は、右往左往しても結局はS&P500が無難な予感。
img_0.jpg

数年前にNASDAQは逃げておいてよかったもんです。
今年もレーダーとか情報分析で生き残りたいですな。
posted by 会津のさむ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2022年12月31日

よいお年を〜

2022年も終わりですな。
今年は色々とありました・・・と思って去年の記事を見てみる。

>おいらの方はグングン流れが変わりつつ、いつものようにやっぱり・・・と思う事が多い日々です。
>周りから見ていい方にはグングン流れているんですけど、おいらにとっては微妙な評価。
>まぁ、順調なんだよ。多分。
>
>色々と資格関連をおさえていますが、まぁいい感じの結果を今年も残せた模様。
>事務屋時代の記憶と経験から防衛ラインを整備してみました。何とか間に合ったかな。
>何かあった時にも役に立つだろう(´ヘ`;)

引用終了。

去年のおいら、その予測どうりだったよ(´ヘ`;)
防衛ラインの構築が間に合ったのと、日ごろの色々な準備で何かあっても何とかなりました。

さらなる体制強化で、今年も地道に積み重ねますか・・・少しは楽ができると思ったら、やっぱりいつものシナリオ。
幼女戦記に近い感覚を感じるもんだ。四面楚歌には全くならんけど(´ヘ`;)

さて、今年も伝統ゲイ能





かなり静かな感じかな(´ヘ`;)

最盛期?なのかわからないけど、元気なころのでもハッテおきますか



そして、去年からの継続でブログの改造計画は・・・材料はあるけどね。
ちょっと防衛システムの多様化の為にお休みかな。

そうそう、今年も色々とあってサンライズに乗れませんでした。
真面目に色々と案件があって行けなくなりました。
サンライズに乗りたいけれども・・・出雲、四国以外に伊勢にも行きたいかなぁ。


今年、大きい変化と言えばやっとこ運動と言うか筋トレをするようになりました。
防衛ラインの増強とかが進まなかったけど(蓄積はできている)こっちが進んでよかったもんだ。
何となく動画で


2.6億回再生ってすごいな(この記事を書いている時点。)

そんなこんなで、S&P500の買いっぱなしは放置。下値で買っちゃってるし、売っても買うものが・・・。
ただ、色々とセンサーが働いて一部の積立部分は縮小してました。


とりあえず、筋肉はつけすぎても邪魔にはならないのでこっちを地味に積み立てで頑張ろうと思います。

来年もサンライズ計画は難しいのやら・・・悩ましいですな。
ササっと富士を今年あたりにこなそうか悩み中でもあったり。やることだらけです。
駅メモのおかげか、ある程度は動くようになったもんです。



富士山は技量と体力は大丈夫だけど、同行者にちょうどいい人が居なくて放置してたりもする。
経験が少ない人には敷居が・・・。
山関係の知人だと、観光地だから面白くない、冬にスキーを背負って・・・とかの自己責任でスゲー事やりまくる人ばっかり。

良さげなツアーを見つけたから検討しますかのぉ。


そんなこんなで、来年も色々と生き残りを優先しつつ色々とこなしていこうと思います。


ではでは、よいお年を〜
posted by 会津のさむ at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2022年11月20日

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022に投票しましたよ

気がついたらFund of the Yearの時期だったか。
今年も色々とバタついてました。まぁ、今年もサンライズに乗れなかったですけれどもorz

さて、公式サイトでも。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022

確か1回目からずっとやってたけど、あの時代からの生き残りってどれだけいるんじゃろかと感じる今日この頃。

そんなこんなで、ほぼ去年と同じコメントで投票してみた。

1つ目 2558 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 三菱UFJ国際投信

MAXIS、eMAXISの投信だけじゃなくてETFって言うのもあるのか(井之頭五郎風)

2つ目 03311187 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 三菱UFJ国際投信

うーん、eMAXISとMAXISで三菱UFJ国際投信さんがダブってしまった。なるほど、インデックス指標のパッシブ投資にはMAXISシリーズで十分なんだな。(井之頭五郎風)

3つ目 96311073 セゾン・グローバルバランスファンド セゾン投信

今は使ってないですが個人的に重要なベンチマークだと思っているので、運用に悩んだときにまた乗船させてください。


全く変わり映えしませんな。
最近は面倒くささが加速して、S&P500だけでいいかとぶん投げモードになりつつあります。
NASDAQも今あたりから面白いかなと思いつつ、この情勢だとぶん投げて旅やらお勉強でもしてのんびりしてた方が平和な気もしますしね。

昔の資料を見ると面白いなと思いつつ、齢をとったもんだと思うおいらでした。
posted by 会津のさむ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2022年01月01日

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

今年も例年どうり・・・が変わりまして、雪かきをしたら疲れて寝ていました。
お昼寝だけは例年どうりかな(´ヘ`;)
温泉も明日以降に持ち越しにする予定。
家の風呂でのんびりってもたまにはいいのかなと。

おかげで自動車は燃料満タンで動いていないので氷漬けです。
明日はゆっくり暖機運転かな。

マーケットの方はS&P500を程よく持ちっぱなしで右肩上がりにビビりつつ・・・。
レーダーとか情報の分析で適切に対応しますかね・・・できれば(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2021年12月31日

よいお年を〜

2021年もあっという間に終了ですな。
おいらの方はグングン流れが変わりつつ、いつものようにやっぱり・・・と思う事が多い日々です。
周りから見ていい方にはグングン流れているんですけど、おいらにとっては微妙な評価。
まぁ、順調なんだよ。多分。

色々と資格関連をおさえていますが、まぁいい感じの結果を今年も残せた模様。
事務屋時代の記憶と経験から防衛ラインを整備してみました。何とか間に合ったかな。
何かあった時にも役に立つだろう(´ヘ`;)

2022年は資格手当を貰えるのを揃えて、支給上限金額まで毎月貰えるようにしてみようかと。
旅に出るときのお小遣いにいいもんだ。



そして毎年恒例の伝統ゲイ能



今年は動画が少ない感じかな。


そうそう、ちょこっとこのブログの改造計画が進んでいます。
ネットの技術とかが進化しているから、新しい技術の吸収としていいのやら。
PC関連の資格も整備し始めて、投資関連の利益を使って色々と整備。
バブル時代の利益を使って設備投資をする・・・と言いつつ、給料からの資金で活動してますが。
今の右肩上がり相場が崩壊しても、ある程度の現物の資産が残るように考えますか。

そんなわけで、色々とブログが不安定になったりするかもしれませんが気にしないでください。
誰も見に来てないと思うけど(笑)


2021年は琴平にサンライズ瀬戸で行こうと思ってたけれども色々あって行けなかったので今年こそ・・・。
出雲に行く計画も中止にしてしまいました(´ヘ`;)
と言いつつ、2021年と同じく2022年も出雲の宿を押さえているので・・・瀬戸は2023年か。

何となく、松江からの動画があったので貼っておきますか。



この景色もまた見に行きたいのよねぇ。



そうそう、投資関連はS&P500を買って投げっぱなしなので多分、含み益が出ているかと。
過去数年間、めんどくさいからパフォーマンスの測定はしていませんがそんなもんで。

多分、当面は買いっぱなしでぶん投げる予定です。裏目センサーが何かをキャッチすると逃げると思います(´ヘ`;)
油断しないで来年もまた生き残れるように頑張りたいと思います。


そんなわけで、よいお年を〜。
posted by 会津のさむ at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2021年11月23日

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しましたよ

忘れかけていたFund of the Year 2021
これしか定期更新してないな・・・最近は出雲へ神在月でなんとなく行ったりするから準備で11月は忙しく・・・今年は色々あって中止したけどね(´ヘ`;)

1回目からやってたはずだけど、かなり長く続いていますな〜。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」

さて、1本目
96311073 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:セゾン投信
1点
個人的には長期投資のインデックス指標にしているのでこれからも長く運営してください。困ったらまた乗船しますので(´ヘ`;)

2本目
03311187 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):三菱UFJ国際投信
2点
Slimシリーズ全般、いつも変わらない低トラッキングエラーな高品質を三菱UFJ国際投信さん、ありがとう。今後もよろしくです。

3本目
0331A211eMAXIS NASDAQ100インデックス:三菱UFJ国際投信
1点
eMAXISとeMAXISで三菱UFJ国際投信さんがダブってしまった。なるほど、インデックス指標のパッシブ投資にはeMAXISで十分なんだな。(井之頭五郎風)

4本目
2558MAXIS米国株式(S&P500)上場投信:三菱UFJ国際投信
1点
MAXIS、投信だけじゃなくてETFって言うのもあるのか(井之頭五郎風)


とりあえず、こんな感じで。
去年に引き続き、
運用会社の皆様がコンプライアンスを実施していただいて、会社やファンドが潰れたり閉鎖したりなどのトラブルが無く適切なファンドのコストや品質の競争関係を維持するマーケットを今後も継続されることを祈りたいと思います(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資など

2021年07月11日

DCM抗菌衣料用洗剤とDCM徹底消臭柔軟剤

少し時間の余裕ができた感じがするので、適当に投げていた家庭内の整備でも。
リストラと言うか、再構築の意味合いが大きいです。おいらが楽したい。
おいらとしては、統合整備計画の一環かなと思ってますが(´ヘ`;)
尚、乾電池の管理をおいらがするようになって色々と電池系はスムーズに。
それのノウハウを別の部署で運用するわけですな。


最初は家の洗濯コーナーでも。
色々な種類の洗剤やら柔軟剤を適当に購入されているから色々とあるわけで・・・。
買ってきてor詰め替えて依頼が結構めんどくさい。

てなわけでブランドや種類にこだわりが無いなら、ナショナルブランドを二刀か三刀流で押さえつつプライベートブランドをコスパ良く使っていこうみたいな感じに。
まぁ、補充とかはおいらが完全に担当になるんですな。

ナショナルブランド(以下、「NB」)は、普段作業しない人やプライベートブランド(以下、「PB])に信頼を置けていない人用に置いておくのと、最新鋭の技術の評価も一応しておこうかなと。
容器が空になった時に、きれいに洗って乾かしておく間に交互に使うと言う冗長性もあるんですけどね(買い忘れで品切れになってもとりあえず大丈夫)

ちなみに、洗浄能力とかの質の詳細に関しては全く検討してません。使ってて違和感があるなら報告(苦情)が来ると思うくらいなので神経質な人は参考にならないと思います(´ヘ`;)


とりあえず、最初はレシートデータから
洗濯洗剤のDCM抗菌衣料用洗剤 1.65kg 税抜き305円 (1.65kg)
柔軟剤の徹底消臭 柔軟剤 シトラスの香り 1200ml 税抜き272円 (1200ml)

洗濯洗剤って水30Lに対して25g、柔軟剤って衣類1kgに6.7mlっていう何か規格があるんかね?

とりあえず、この二つを投入してみます。
やっぱり安いよね?性能や中身、匂いはしらんけど。

データ集積をするための備忘録なのでこんなもんで。

そうそう、空になった容器を洗浄して乾燥後詰め替えてます。定期的にNAを新製品にして型落ちを容器をPBにまわせばいいかなと考えてますよ。
posted by 会津のさむ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 節約

2021年01月01日

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

ここ10年近く続いていた温泉が、微妙に変わりました。
おいら自体はいつもと違う温泉に行ってますが(´ヘ`;)
まぁ、時代とともに変わるもんです。お昼寝は相変わらず。

例年どうりの投資の方の生き残り以外に、リアル感染症からの生き残りを今年は頑張りたいと思います。


除雪作業をしながらのんびりとした正月になりそうです。

今回こそ、ガソリンを満タンが意味ある状況な気もする今日この頃。
家の灯油備蓄も満タンなので、寒波が過ぎるのをまちますかな。
posted by 会津のさむ at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2020年12月31日

よいお年を〜

2020年も終わりましたな。
なんだか、コロナ問題で色々とあったような無かったような。
色々とありますが去年から流れが変わったのがおいら個人としてはいい方向に向かっているみたいな感じですな。

去年も恐山やら出雲に行ったりしたんですが、今年もコロナではありましたが安全を確認して色々と用事をまとめて行ってきました。
気がつくとまた出雲に行ってましたけれども・・・色々と準備が綺麗に揃って順調にいってました。
金曜出発のサンライズ出雲のシングルで、神在祭りのイベントに行けるとは・・・フルコース(`・ω・´)
サンライズシングル.jpg
十九社.JPG
あとは・・・サウナしきじは良かったですね。
DSCF0546.JPG

ちなみに仕事は順調と言うか何というか・・・雇用調整助成金を貰ってのんびり臨時の休みが増えたりしてます。なので、その分残業するので何とも言えません。休みが多くなってお賃金は標準な感じですな。
試験関係も順調に積み増している感じに。講習とかも少しずつ様子を見てやりますかね。

あと、投資は3月中旬くらいから円キャッシュから株式指数ロング開始、6月か7月にはフルロングで8月か9月あたりには円キャッシュに戻りました。
源泉徴収で納税しているから多分、利益が上手く確定されていると思います。確定利益の圧縮を永久保有みたいな株式を使って年末にちょこちょこっとしました。

あ、そうそう。このブログの初期の方で悩んでいた個人年金保険について。
とうとうJAのライフロードを契約しましたよ。15年くらい前の悩みが解決ですな。
ライフロードで個人年金保険料控除を貰ってみる

さてとりあえず、毎年恒例の伝統ゲイ能でも



今年も例年どうりに糞晦日が実施されてよかったもんだ。
コロナで色々と変更されているから、例年どうりは珍しいw

さて、今年もコロナながらも順調に流れて行った気もする。
去年はサンライズ出雲のチャイムだったけれども、今年は宍道湖が映っているというか全部が録画されているのがあったので宍道湖ポイントでも。これを朝見ると、遠くまで来たと思うもんです。


ちなみに、次の動画のどこかにおいらが映っているような映っていないような気もするのを貼っておきます(´ヘ`;)




来年は琴平へチャレンジかな。
ことちゃんに会いに行かないと(`・ω・´)



ではでは、よいお年を〜
posted by 会津のさむ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | また〜り

2020年11月15日

ライフロードで個人年金保険料控除を貰ってみる

さて、このブログの当初に考えられていた個人年金保険による個人年金保険料控除を受ける事について。
現在は、年末調整の担当者とかでないので全然書類を見ないのですが、確定申告を毎年やっているから結局はある程度は見ていてやっぱり気になる今日この頃。

ネットとSNSとかの情報が色々と出ていたので試しに資料請求。ネットの情報と変わらない(´ヘ`;)
そして、自分の知人がいない地元JAの単協の窓口に。誰も顔見知りがいるなよ・・・。

そして、サクサクっと契約してきました。
15年越しくらいにやっとこ契約。このブログの初期、データが一部飛んでますがこれが個人年金保険料控除が気になって色々調べてたんですよね。

んでもって、これです。
JA共済の予定利率変動型年金共済 ライフロード
これに税制適格特約を付加して、一般生命保険料控除と別枠の個人年金保険料控除を受けれるようにしました。

なぜこの商品なのか・・・、色々とネットで情報があるのでライフロードで検索してもらって・・・。
金融商品とかの説明は窓口でも聞いてください。

とんでもねぇ、こんな商品をおいらは待ってたんだよ。

おいらが気に入ったのは、毎月の掛け金だ。


月払いで毎月3000円、年間36000円、個人年金保険料控除の効率を考えてポンっと契約してしまいました。
個人年金保険料控除を満額よりも資金拘束を最小限にしつつ、カード支払いでなく口座引き落としのぶん投げ仕様。余裕の支払いです。

おいらの契約内容見てみると、金利が当初5年間0.5%で6年目以降が最低保証予定利率が0.75%の金利をポンっとつけてくれるらしい。何気に個人向け国債と単純金利で比べても悪くないかもしれない。
しかし、最少額で効率よく個人年金保険料控除を受けれるなら金利がタダでも受けてやるって感じです。

途中解約は11年目以降だと元本割れが無いみたいです。ビールでも飲んでリラックスして放置しましょう。
どうせ少額なので死ぬほど疲れている共済金はそのままにしておきます。

これで、控除関係の書類がすべて埋まる感じなのかもしれません(地震保険などは除く・・・)。控除モリモリのマッチョマンな変態に近づけた事を祈ります。


てなわけで、文章を書いてて暇な感じだったのでネタを混ぜ込んでみました。
コマンドーはいいですよね・・・。



(税金の)野郎、ぶっ〇してやるw
死亡フラグ全開で〆てみます(´ヘ`;)
posted by 会津のさむ at 11:22| Comment(322) | TrackBack(0) | 投資など